【本件お問い合わせ先】
岡山大学 学務部 入試課(大学会館1階)電話 (086)-251-7067,7192~7194,7295
FAX (086)-251-7197
現実社会で生起する諸問題に対して柔軟かつ適切な判断を行うため,法学および政治学を学ぶことを通して,以下の能力の発展・向上を目指します。
高校までの学習を通じて形成された学力を重視しつつ,以下のような資質をもった学生を求めます。
また,将来の職業との関係では,裁判官,検察官,弁護士などの法律専門職や公務員,民間企業などで活躍することを志望する学生を歓迎します。
入学後の学修のため,国語・外国語の2教科を中心に読解力,思考力,表現力を養い,まんべんなく基礎学力を積み上げ,着実に学習する態度を身につけていることが望まれます。
法学部での学習にあたっては,世界への関心を持つと同時に,自分の考え方とは異なる考え方を含めて様々な考え方について,思いつきや感覚的な判断に終始するのではなく,理論的に検討しつつ再構成してゆく作業を着実に進めることが求められます。こうした資質があるかどうかは,高校までの学習を着実に積み上げてきた結果としての学力を基本にして判断されます。
現実社会で生起する諸問題に対して柔軟かつ適切な判断を行うため,法学および政治学を学ぶことを通して,以下の能力の発展・向上を目指します。
高校までの学習を通じて形成された学力を重視しつつ,以下のような資質をもった学生を求めます。
また,将来の職業との関係では,裁判官,検察官,弁護士などの法律専門職や公務員,民間企業などで活躍することを志望する学生を歓迎します。
入学後の学修のため,国語・外国語の2教科を中心に読解力,思考力,表現力を養い,まんべんなく基礎学力を積み上げ,着実に学習する態度を身につけていることが望まれます。
5~6教科の大学入試センター試験を課し,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。2教科の個別学力試験では,国語・外国語を課し,法学・政治学を学ぶ上で基盤となる科目への理解度と応用能力を評価します。
5~6教科の大学入試センター試験を課し,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。個別学力試験では,小論文を課し,法学・政治学を学ぶ上で特に重要な,読解能力,論理的思考力,表現能力を評価します。
外国語の大学入試センター試験を課し,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。書類審査では,調査書,自己推薦書を通して,自己表現力や学習意欲を総合的に評価します。また面接により,大学で学ぶ専門領域についての関心と自己表現力やコミュニケーション能力,理解度,意欲など法学・政治学を学ぶ上での適性を総合的に評価します。
日本留学試験を課し,基礎的な日本語能力及び基礎学力を評価します。小論文では,法学・政治学を学ぶ上で特に重要な,読解能力,論理的思考力,表現能力を評価します。また面接により,大学で学ぶ専門領域についての関心と自己表現力や意欲など法学・政治学を学ぶ上での適性を総合的に評価します。
書類審査により,成績評価証明書,自己推薦書,評価書を通して,基礎学力,自己表現力,意欲を評価します。
現実社会で生起する諸問題に対して柔軟かつ適切な判断を行うため,法学および政治学を学ぶことを通して,以下の能力の発展・向上を目指します。
高校までの学習を通じて形成された学力を重視しつつ,以下のような資質をもった学生を求めます。
また,将来の職業との関係では,裁判官,検察官,弁護士などの法律専門職や公務員,民間企業などで活躍することを志望する学生を歓迎します。
入学後の学修のため,国語・外国語の2教科を中心に読解力,思考力,表現力を養い,まんべんなく基礎学力を積み上げ,着実に学習する態度を身につけていることが望まれます。
3~4教科の大学入試センター試験を課し,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。2教科の個別学力試験では,国語・外国語を課し,法学・政治学を学ぶ上で基盤となる科目への理解度と応用能力を評価します。
3~4教科の大学入試センター試験を課し,高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。個別学力試験では,小論文を課し,法学・政治学を学ぶ上で特に重要な,読解能力,論理的思考力,表現能力を評価します。
書類審査・小論文・面接を課します。書類審査では,大学で学ぶ専門領域についての関心,学習意欲を評価します。小論文では,法学・政治学を学ぶ上で特に重要な,読解能力,論理的思考力,表現能力を評価します。また面接により,大学で学ぶ専門領域についての関心と自己表現力や意欲など法学・政治学を学ぶ上での適性を総合的に評価します。