国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

接触性皮膚炎の新たな治療法の開発につながる発見 炎症誘発物質を放出するマスト細胞の活性化メカニズムを解明

2016年11月18日

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の田中智之教授、古田和幸准教授と東北大学、東京大学の共同研究グループは、アレルゲンである1-fluoro-2,4-dinitrobenzene (DNFB)が、ラットのマスト細胞を直接活性化し接触性皮膚炎を引き起こすことを発見しました。本研究成果は10月17日、欧州の学術誌「European Journal of Immunology」に掲載されました。
 接触性皮膚炎ではさまざまな化学物質がアレルゲンとなることから、その病態形成は多様ですが、本研究ではDNFBなどの低分子化学物質が直接マスト細胞に作用することで、ヒスタミンをはじめとする炎症誘発物質の放出を促進することを解明しました。マスト細胞の活性化は一部の接触性皮膚炎の更なる悪化に寄与することが知られており、本研究成果は新たな接触性皮膚炎の治療方法の開発に貢献する発見と考えられます。

図:アレルゲンが直接マスト細胞のGタンパク質を活性化し、ヒスタミンなどの生理活性物質を放出させることによって、皮膚組織の樹状細胞のリンパ節への移行が促進され、接触性皮膚炎が増悪する。

<詳しい研究内容について>
接触性皮膚炎の新たな治療法の開発につながる発見 炎症誘発物質を放出するマスト細胞の活性化メカニズムを解明

【論文情報等】
論文名:1-Fluoro-2,4-dinitrobenzene and its derivatives act as secretagogues on rodent mast cells
掲載誌:European Journal of Immunology著 者:Yohei Manabe, Marie Yoshimura, Kazuma Sakamaki, Asuka Inoue, Aya Kakinoki, Satoshi Hokari, Mariko Sakanaka, Junken Aoki, Hiroyuki Miyachi, Kazuyuki Furuta, and Satoshi TanakaDOI:10.1002/eji.201646536

発表論文はこちらからご確認いただけます。
http://doi.wiley.com/10.1002/eji.201646536


<お問い合わせ>
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)
教授 田中 智之
(電話番号)086-251-7960

年度