岡山大学 農学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

農学部 令和7年度「地域活性化システム論」

農学が関わる様々な課題およびそれらの解決を地域活性化につなげる取組みについて、学生と一般市民の方が幅広いディスカッションをする場です。
第1回目のテーマは「“和牛の聖地”岡山県を支える畜産技術と取組み」で、伝統と革新が織りなす新しい和牛肉、食文化の可能性について議論します。
第2回目は「大規模山林火災はなぜ起こる?どう防ぐ?」と題し、防災、減災、復旧するレジリエント社会をどのように創りあげるかを議論します。
第3回目は「農業のスマート化や異業種融合は地域にどのように受け入れられるか?」で、4足歩行ロボットの活用、アクアポニクスなどが地域活性化にどのような効果を有するかを議論します。
全3回ですが、1回だけの参加も可能です。

【日時】第1回:2025年10月18日(土)13:00~17:00
    第2回:2025年11月 8日(土)13:00~17:00
    第3回:2025年12月20日(土)13:00~17:00

【場所】第1回:岡山大学農学部3号館4階 多目的室
    第2回:岡山大学 共育共創コモンズ
    第3回:岡山大学農学部3号館4階 多目的室

【対象者】岡山大学の学生・卒業生、地域活性化に関心のある高校生・一般の方・企業・自治体・NPO団体の方等

【定員】第1回および第3回:100人程度、第2回:200人程度

【申込方法】事前に申込フォームまたは二次元コード(*別添ポスター内)よりお申込みください。

【参加費用】無料

添付ファイル

flyer20251018-1108-1220.pdf

本件担当

自然系研究科等農学部事務室総務担当
TEL:086-251-8282
Email:qee8273◎adm.okayama-u.ac.jp
 (※◎を@に置き換えてください。)