Rutgers University(FR)
ひとこと:Remote SensingとSpatial Analysisの考古学の利用という点でフランスの中心的存在。
GRASS mirror site at Kyoto Japan(JP)
ひとこと:京都大学にあるGRASSの日本のミラーサイト。日本語でのガイドは非常にありがたいです。
CAAでの発表もこのGRASSを使ったものが多いし、なにしろフリーなので、もっと研究に活用すべきソフトだと思います。
Idrisi Project Home Page(US)
ひとこと:IDRISIのホームページ。様々な情報が供給されており、どんどん発展しています。
IDRISI Resource Center Salzburg
ひとこと:ドイツにあるIDRISIの情報センター。英語とドイツ語の部分があり、ドイツ語の得意な方におすすめ(かな?)。
読めない方は英語で書かれたチュートリアルは短く親切にまとまっているので、非常におすすめです。はじめにこれを読んで
試してみてはいかがでしょうか。
慶應義塾大学GIS研究室
ひとこと:日本のGIS利用の中心的研究室の1つ(と思う)。カンボジアの遺跡保護などにも活躍。
MapInfo Home Page
ひとこと:幅広い機種で使用が可能なMapInfoのホームページ。情報が非常に豊富なところも魅力です。
CAA(UK)
ひとこと:考古学とコンピュータといえばここ。GISの研究発表は非常に盛んです。