新しいHPはこちらです。
氏原 岳人 (Ujihara Takehito)
Information 2013.4.2 2013年3月23日-24日に蒜山高原にて研究室合宿を行いました。 (合宿風景) 2012.10.11 2012年9月17日-19日に富山・金沢にてまちづくり視察を行いました。(視察風景) 2011.10.3 2011年9月23日-24日に蒜山高原にて研究室合宿を行いました。 (合宿風景) |
<連絡先>
住所:〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学大学院環境生命科学研究科
Tel.&Fax.: 086-251-8850 E-mail: ujihara@okayama-u.ac.jp
研究室の場所:岡山大学環境理工学部棟302号室(氏原准教授研究室)
<個人プロフィール>
生年月:1981年11月 | 出身地:高知県高知市
学位:博士(環境学)
現職:岡山大学大学院環境生命科学研究科(岡山大学環境理工学部環境デザイン工学科) 准教授
2014年7月〜9月 ポートランド州立大学, Urban Studies and Planning 客員研究員
<専門分野>
都市・地域計画学、環境計画学
<担当講義>
1. 都市・地域計画学 (氏原) 2. 環境計画学 (氏原)
3. 計画学演習 (橋本・樋口・氏原) 4. 測量学 (樋口・氏原)
5. 測量学実習 (樋口・氏原) 6. 都市解析学 (橋本・氏原)
7. 統計学入門 (氏原)
<主な研究テーマ>
環境制約・人口減少下で求められるサスティナブルな
都市・地域・国土計画、人間活動について探究する
1. 環境指標を用いた持続可能な地域マネジメント
:持続可能な地域とは?、そのためには何をすべきか? 研究実績
2. 人口減少過程で発生するスポンジ化現象の実態解明及び、コンパクトシティ(立地適正化)の検討
:人口が減ると都市・地域はどうなり、どんな課題が発生するのか?、拡散した都市機能をコンパクトに集約させるためには? 研究実績
3. 低炭素社会に向けた人々の暮らしと中心市街地活性化
:環境にやさしい暮らしとは?、地球環境時代の中心市街地活性化とは? 研究実績
4. 南海トラフ巨大地震を想定した津波非常襲地域の避難行動と意識
:岡山市民の防災意識や備え行動の実態は?、津波からの安全な避難とは? 研究実績
<研究キーワード>
持続可能性、人口減少社会、市街地活性化、低炭素社会、エコロジカル・フットプリント
<所属学会>
土木学会、都市計画学会、日本地域学会、計画行政学会、日本災害情報学会、地理情報システム学会、日本モビリティ・マネジメント会議