光度計関連機器

1 分光光度計

    試料の吸光度、透過率を測定する。すべての操作をマウスだけでおこなえ、様々な測定と複雑なデータ処理が容易にできる。またサンプル室は開放型であり、セルおよびアクセサリーの取り替えが簡単に行える。    (DU-7400)

  (1)BECKMAN Spectro photometer DU-7400
      平成6年3月購入
      測定波長範囲  :190〜800nm
      測光範囲    :-0.3〜3.0A
      波長スキャン速度:0.1秒

  (2)NanoDrop ND‐1000
      平成18年7月購入
      測定波長 :220nm〜750nm
      サンプル量:1〜2ul
      核酸濃度・純度測定専用(2〜3700ng/ul dsDNA 希釈不要)
      キュベット不要 

  (3)日立製作所製 2波長自記分光光度計 557型 (3階精密光学測定室)
     (HITACHI Double Wavelength Double Beam Spectrophoto-meter Model 557)
      昭和55年3月購入
      測光方式:ダブルビ−ム及び2波長
      測定波長域: 190 〜 900 nm
      測定モ−ド:2波長、2波長走査、ダブルビ−ム、差スペクトル、高次微分、高速反応

 2 マルチマイクロプレートリーダー
    
     Molecular Devices FlexStation3
      吸光・蛍光・発光
      平成21年11月購入

 3 酵素標識免疫測定法 (ELISA)用吸光度測定装置

    ELISA用マイクロプレ−トの吸光度を、自動的に測定記録する。

   (1)バイオ・ラッド社製 2550型 (3階精密光学測定室)
     (BIO-RAD EIA Reader Model 2550 )
      昭和60年11月購入
      波長範囲:405 〜 700 nm
      干渉フィルタ−:405 、414 、450 、492 、600 nm(5種類)
      測定モ−ド:吸光度表示及びマトリックス表示(10段階)
      測定時間:57 sec/プレ-ト(吸光度モ−ド)
      マイクロプレ−ト:96穴平底プレ−ト
 
 
 4 分光蛍光光度計

    分光された励起光を試料に当て、発生する蛍光スペクトル特性を自動的に測定記録する。

  (1)日立製作所製 650-10S型 (3階精密光学測定室)
     (HITACHI Florence Spectrophotometer Model 650-10S )
      昭和58年3月購入
      感度:10 mm セル、励起光 350 nm 、バンドパス両分光器とも10nm において水のラマンが
       S/N 80以上
      光源:150 W キセノンランプ
      波長域: 220 〜 730 nm

 5 原子吸光分光光度計

    微量特定元素の定性、定量が行える。

   (1)日立製作所製 多元素同時分析 Z-9000型 (3階精密光学測定室)
     (HITACHI Simultaneaus Multi-element Analysis Atomic Absorption Spectrophoto- meterModel Z-9000)
      平成3年3月購入
      測定方法:4波長ダブルビ−ム(偏光ゼーマン)
      原子化部:フレームレス(グラファイト炉)
      測定波長域: 190 〜 860 nm


 6 デンシトメーター      電気泳動ゲル、フィルム、ブロッティングメンブレン等の定量、解析が行える。

  (1)MOLECULAR DYNAMICS ScaninngImager 300SX
      平成3年3月購入
      光       源:HeNeレーザー 632.8nm
      スキャンスピード:36×42cmのサンプルを3分以内   
      測定レンジ   :0OD〜4.0OD

 7 クロマトスキャナ−
  
    泳動支持体等を測定対象とするデンシトメ−タ−
  
  (1)島津製作所製 2波長 CS-900 型 (3階精密光学測定室)
    (Dual-Wavelength TLC Scanner Model CS-900 )
      昭和51年2月購入
      各種サイズの薄層プレ−ト、フィルタ−ペ−パ−、各種ゲル、その他約 40 mmまでの厚さの
      平面物体、または泳動物体を測定対象とするデンシトメ−タ−である。また、 2波長で同時に
      スキャンすることにより、バックグラウンドの影響を除去することができる。
      波長域: 200 〜 800 nm
      照射光束:幅 0 〜 1.25 mm ,高さ 0 〜 10 mm