本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・

         

厚生委員会

厚生委員長 假谷 織恵

 厚生委員会では、登下校査察を中心に保護者の皆様のご協力をいただきながら、活動してまいります。
 登下校査察がスムーズに行えるようたすきや旗の準備を、また充実した通学班会が開催できるようアンケート集計し報告書を作成いたします
なお委員3名は三勲学区交通安全母の会の活動に参加し、地域との連携を図ります。
 登下校サポーターの方々には日頃より登下校見守りにお力添えいただいております。保護者の皆様と通学班長、先生方、地域の皆様のご協力を得ながら、子ども達がルールを守り安全に登下校できるよう、またマナーを身に付けられるよう手助けをしていきたいと思います。厚生委員一同、頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 令和年度の活動報告 

 2月28日 新旧通学班長会に代わる資料発送

新型コロナ感染防止のため、3月2日の新旧通学班長会と親子通学会が中止となりました。その代わりとし厚生委員会から、新班長さんと旧班長さんへそれぞれ必要書類を発送いたしました。

新班長さんへ発送した書類
・班長の仕事について
・班別危険箇所一覧
・班別子どもSOS連絡所と挨拶状(件数分)
・4月5月の査察予定表

旧班長さんへ発送した書類
・交通各社及び中央警察署への要望書式

新班長さんには4月5月の査察スケジュールを提出していただき大変お手数をかけましたが、予定通りに査察が行えないことご了承下さい。
4月からの通学方法の変化に戸惑うお子様もいるかもしれません。今こそ、査察に代わり、多くの大人の目でお子様の通学を見守っていきましょう!!
また、旧班長さんから、引き継ぎについて心配される声がありました。
それぞれの通学路の詳細が例年通りには伝わりきれていないことがあると思います。
新班長さんへは厚生委員会から資料を発送しておりますが、新班長さんからその他詳細など質問がありましたら、旧班長さんの6年間の豊富な情報と知識でご対応をよろしくお願いします。

 2月18〜25日 駐輪案内


 写真 中:うんていも鬼ごっこも安全に楽しめます(低学年)
     右:虫眼鏡を持って理科の授業を受ける6年生

 研修講座や縄跳び大会時に、各学年の厚生委員さんで校内の駐輪案内を試みました。
自転車で来校された保護者の皆様、遊び場の邪魔にならないよう、駐輪していただきありがとうございました。
低学年も高学年も、有意義に遊び場を利用してある姿が見られ、これからも遊び場のフェンスに沿って一列に駐輪を確認し、継続していけると良いと思います。

 2月10日 第3回三勲学区交通安全母の会理事会

三勲小学校にて行われ、各学校園から活動、講習会、研修会報告がありました。
123日岡山市交通安全母の会連絡協議会定例研修会より、以下の報告がありました。
◎昨年より死者数が増加している 
◎運転中のスマホ使用が目立つ。信号待ちの間だけと思わず、運転中は使用しない。
 反則金6000円→18,000円に増額。 
◎横断歩道には注意をする。子供たち自身も安全確認をする 
◎認知、判断、操作に気をつけましょう。

 2月6日 第2回厚生委員会と査察集計作業

 まずはじめに安東副校長先生から、先日行われた学校に関するアンケートより、PTA活動に対する前向きな回答が93%、そのうち登下校サポーター活動へ積極的に参加したいというコメントもあったそうです。続いて谷口教頭先生から、査察報告書をもとに子供達へ登下校の指導をしており、学校にとって登下校査察は欠かせない活動だということと、通学地域で査察をしている姿を地域の方々が確認することで信頼が保てるというお話をいただきました。小島副会長からは、厚生委員会の活動は結果の分かりづらい活動ですが、子供達が安全に通学できていることが成果だというお話がありました。この度の委員会では、今年度の活動を振り返り、委員さんと活発な意見交換と、反省を生かした今後の課題を立てることができました。
「親も子も登下校中のあいさつを積極的に行い、地域との関わりや信頼につなげよう!!」
「校内の駐輪方法を理解してもらい、周知に努めよう!!」

 1月23日 新入生保護者説明会

 4月から入学予定のお子様の保護者へ、通学班、学校周辺通学路、登下校、登下校査察、保護者来校について説明いたしました。自転車での来校方法については、在校生保護者が見本となり、改善していくことを期待しています。自転車各方面からの来校方法はコチラをご覧ください。

 11月28日登下校査察報告集計作業と駐輪プレート設置

 厚生委員会で、令和元年6月中旬〜11月中旬までに行われた査察について保護者の皆様から提出いただいたアンケートをもとに、報告書を作成し学校へ提出しました。報告書は、後日行われる通学会での話し合いに活用していただきます。保護者の皆様のきめ細やかな報告書の提出に心から感謝いたします。
 また集計後、駐輪について記載したプレートを1年遊び場フェンスに設置いたしました。保護者の皆様が自転車で来校された場合は、西側〜北側フェンスに沿って一列に駐輪をお願い致します。

 1115日第2回三勲学区交通安全母の会理事会

三勲小学校会議室にて母の会担当者が参加し、各学校園から活動、講習会、研修会についての報告があり、以下をお知らせいたします。
・黄色信号は、「止まれ」であること
・信号のない横断歩道で車両は一時停止すること
・ウインカーを30m手前で出すこと
・ガラスへのサンシェード(日除け)の取り付けは違反であること
・夜行たすきだけでは横から見えないため、左手に反射リングの併用を推進

 また、1学期に行われた保護者通学班会議で、三勲学区内にある抜け道でスピードを出す車両に対し困っているT字路の報告があり、三勲学区交通安全母の会理事会で報告しましたところ、自治会からの要請と協力もあり、通学路に看板が設置されました。

 114日三勲学区日帰り防災キャンプ

 

 三勲小学校体育館にて行われた三勲学区日帰り防災キャンプに、附属小学校PTAとして母の会担当者が参加しました。
 実際に災害が起き三勲小学校が避難所を開設した際に担当となる岡山市職員の方も、参加されました。
午前は、地域ごとに分かれハザードマップを確認しながら、避難所や避難経路の確認をしました。
後半は、段ボールを使用した段ボールベッドの製作、災害時のトイレ対策等の説明を行い、災害時に役立つ知識を深めました。その他、防災情報取得体験、床下浸水を防止する為のグッズの紹介等もありました。子どもから高齢者まで、スタンプラリーを行いながら楽しんで防災知識を深めるものになっており、みなさん満足そうに帰られていました。
スタッフとしては、アンケートの収集や景品をお渡しするお手伝いと最後の片付けを行いました。

 9月21日 附属学園運動会合同査察

 幼稚園46名、小学校41名、中学校37名のPTA役員およびボランティア総勢124名体制で予定しておりましたが、21日の天候不良、22日台風接近のため運動会が中止となり、交通査察も中止になりました。
 日程調整や査察の準備をして下さった皆様、大変ありがとうございました。また、次年度以降、お力をお貸し願えれば幸いです。

 8月29日 三勲学区三世代ふれあい交通安全教室

 岡山中央警察と岡山市生活安全課による生活・交通安全教室が三勲小学校体育館で行われ、母の会担当者が出席しました。自転車に乗る際のルール、事故が起こる原因を中心に、わかり易い内容のDVDの上映がありました。また、標識や横断歩道の渡り方の説明もゲーム形式で行われ、子ども達も積極的に参加していました。

 7月9日 岡山中央交通安全母の会研修会

 中央警察署で行われた交通安全母の会研修会に、母の会担当者が参加しました。
 岡山はウインカーを出さない県ナンバーワンだそうです。
 車や自転車の交通違反により、子どもが犠牲になる事故が後を絶ちません。車・自転車・歩行者の交通ルール、ダイヤマークを再確認し、母の会担当者がまとめた報告書(こちらをクリック)をご覧ください。

 7月5日 第1回三勲学区交通安全母の会理事会

 操山公民館にて開催され、附小より母の会担当3名が参加しました。各校園の活動報告と今後の予定を発表し、学区内の老朽化が進んだ歩道橋や道幅が狭く危険な箇所を共通把握できた場となりました。興味深いお話をご紹介します。。
子供が出掛ける際、「いってらっしゃい」と送り出すことで子供の心の安心・安定になり、事故抑止につながります。心に余裕をもって行動することが大切です。
信号のない交差点で車が止まる割合は全国8.6%、岡山10%です。子供には止まってくれた車に対してお辞儀をする等、感謝を伝えるよう教えていくことにより、停車する車が増えていくことが他県で実証されています。

是非、ご家庭でこれらのことについて話し合い子供に伝えて欲しいと思います。

 6月20日 登下校査察報告集計作業

平成30年度2月〜令和元年6月中旬までに行われた査察について保護者の皆様からご提出いただいた報告書に目を通し、良い点や改善点、危険箇所などを通学班ごとにまとめ、先生方に提出しました。まとめた報告書は、後日行われる通学会での話し合いに活用していただきます。保護者の皆様のきめ細やかな報告書の提出に心から感謝いたします。

 6月18日 登下校サポーター打合せ会

 ご出席下さった谷口教頭先生のごあいさつに「サポーターさんを見ない日がないほど、活動下さっている様子がうかがえる」とあり、サポーターさんからの活発な意見交換も行われ、活動状況を再確認できました。そこで、サポーターさんからの声を確実に把握できるよう、サポーターポストと記入用紙を職員室前に設置いたしました。参観日など来校時を利用し、投稿いただけると幸いです。
 近日不審者情報が多い中、多くの保護者の方々が見守りをして下さっています。子ども達が一目で見守りをして下さっている方だと分かるよう、専用のたすきを希望者に配布しております。必要な方はお申し出ください。学校からも特に見守りをお願いしたい日程がございます。詳細は「附小大好きサポーター」をご覧ください。

 6月15日 家族参観日査察

54名の保護者の皆様にご協力いただき、登校時交通査察を行いました。特に、近隣の住民の方や商業施設にご迷惑をかけないよう車の乗降を抑止することを目的とし、乗降禁止プラカードを持ち、安全に横断できるよう旗を持ち実施しました。強風と大雨の中、参加下さった皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。ご提出いただいたご意見は今後の活動に生かしてまいります。当日の査察結果はこちらからご覧いただけます。

 5月23日 3校園あいさつ回り

 附属中学校、小学校、幼稚園の先生方と各校の厚生委員長で、学校近隣へごあいさつに伺いました。学校行事の際、駐車場での自家用車乗降がみられるため、例年通り、査察依頼がありました。近隣の皆様は、日頃から子ども達の通学を見守って下さっています。そのご厚意に感謝し、厚生委員会としてできることを取り組んでいきたいと思います。

 5月21日 三勲学区交通安全母の会理事総会  

 東山集会所にて開催され、ご来賓、三勲幼稚園・小学校、操山中学校、附属幼稚園・中学校、本校より母の会担当者2名が参加しました。本年度事業報告として、三勲小学校前の舗装ができ次第、白線の内側に緑のラインが入り、車道に30キロ制限マークが表示されます。
 また、三勲学区内の通学路などでストップマークが薄れている箇所を確認しておりますので、お気付きの際はお知らせ下さい。
  

 5月15日 保護者通学班長会議

 各通学班長28名が集まり、第1回厚生委員会に続き、安東副校長先生、谷口教頭先生、湯浅会長、小島副会長にごあいさついただきました。
 安東副校長先生よりお話しいただきました、
自分の力で登下校することの約束を全校で守っていけるように努めたいと思いました。同日開催される親子通学会を前に、厚生委員会や学校の連携、交通機関からのお願い、通学路の危険箇所などについての情報を共有しました。
 今後、班員の移動や転出・転入があった場合、学校と班長と厚生委員会が共通把握できるような仕組みづくりを課題とし、検討していきます。通学班長を中心に保護者と連携しながら、子どもたちを見守っていきたいと思います

 5月15日 第1回厚生委員会

 
 厚生委員と三勲学区母の会担当者、全員参加のなか、安東副校長先生、谷口教頭先生、湯浅会長、小島副会長にご参加いただき、ごあいさつをいただきました。
 厚生委員会の年間活動計画や査察作業の手順の確認などについて説明を行いました。査察活動が円滑に進むよう、学年を超えた委員同士のつながりで協力し価値のあるものにしていきたいと思います。

 5月10〜16日 交通各社あいさつ廻り

 各交通機関の営業所へ小島副会長と挨拶に参りました。
 昨年度のあいさつ回りでは定期券を忘れた場合の保護者対応について指摘があり、昨年一年間、その対応に努めた結果、今回のあいさつ回りでは、「保護者が無賃分を営業所まで支払いに来てくださり、とてもありがたかった。」というお言葉をいただき、指摘はありませんでした。
本年度も引き続き、定期券を忘れた時の対応を周知できるよう、呼びかけていきたいと思います。
 
また、バス会社様より車内の衛生面にご協力いただきたいとのことで、附属校前バス停に緑マットを敷いてくださっています。バスに乗る際、泥などの汚れを落として乗車して下さい。以前よりバス会社様へ要望しておりました柳川バス停の屋根設置工事が完了いたしました。運転手は車内事故に最新の注意を払っており、安全が確認できなければ出発できませんので、空いている席があればすぐに座ってください。ダイヤの遅れを防ぐことにもつながります。各家庭で、再確認してみてください。

 4月11日 入学式

 本校正門にて中央警察署前田警部補、三勲学区交通安全母の会の皆様、小島副会長と共に、新入生へ反射キーホルダーを配りながら、安全に登下校する呼びかけをしました。警察犬1年目のミッキー号も出迎え歓迎してくれました。

バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455