学位論文


博士論文へ  修士論文へ  卒業論文へ

博士論文

令和2年度 斉藤(中田) 哲也 The effects of low-dose-rate γ-irradiation on forced swim test-induced immobility and oxidative stress in mice
小橋 祐介 Comparison of antioxidative effects between radon and thoron inhalation in mouse organs
平成29年度 神ア 訓枝 Analysis of liver damage from radon, X-ray, or alcohol treatments in mice using a self-organizing map
笹岡 香織 Comparative effects of radon inhalation according to mouse strain and cisplatin dose in a cisplatin-induced renal damage model
熊代 正行 Image Quality of the Coronary Angiography with Noise Reduction Technology to Decrease the Radiation Dose
平成28年度 恵谷 玲央 Difference in the action mechanism of radon inhalation and radon hot spring water drinking in suppression of hyperuricemia in mice
平成25年度 豊田 晃章 Inhibitory effects of Pretreatment with radon on acute alcohol-induced hepatopathy in mice
西山 祐一 Study on anti-oxidative and anti-inflammatory effects of radon inhalation on mouse models of oxidative stress-related disease
平成24年度 大和 恵子 Study on Alleviative Effects of Radon Inhalation on Neuropathic and Inflammatory Pain in Mice
平成23年度 吉本 雅章 Inhibitory Effects of Prior Low-dose X-irradiation on Cold-induced Brain Injury in Mouse
平成22年度 永松 知洋 An Assessment of Radioactivity Levels of 210Pb and 40K in Tobacco and Radiation Exposure from Smoking
青山 裕 Study on Effects of Thoron and Thermal Treatment for Aging-related Diseases on Humans
平成21年度 中川 慎也 No Different Sensitivity in Terms of Whole-body Irradiation between Normal and Acatalasemic Mice
平成20年度 迫田 晃弘 Effects of some Environmental Factors on Radon Emanation and Leaching from Natural Rocks
平成19年度 片岡 隆浩 Study on Effects of Low-dose Irradiation on Oxidative Damage in Mice

修士論文

令和2年度 首藤 妃奈 低線量X線の事前または事後照射による強制水泳誘導の無動時間および脳中の酸化ストレスの抑制効果に関する研究
矢野 準喜 ラドン吸入によるマウス諸臓器中のレドックス状態に関する研究
平成30年度 石田 毅 ラドン水の皮膚への作用に関する研究 −皮脂への溶解度の温度依存性−
柚木 勇人 低線量X線照射によるマウス脳中酸化ストレス状態の変化特性及びアスコルビン酸投与との併用効果に関する研究
平成29年度 小橋 佑介 ラドンとトロンの吸入による生体効果に関する比較検討 −小動物用トロン吸入装置の作製と抗酸化機能の比較−
麓 有希 ラドン療法の医療費削減効果に関する基礎的検討
平成28年度 堀江 駿介 ラドン吸入とプレガバリン投与の併用によるマウス神経障害性 疼痛への抑制相加効果に関する研究
平成27年度 中田 哲也 ラドン吸入によるリポ多糖誘導急性肺障害の抑制効果に関する基礎的検討
平成25年度 恵谷 玲央 ラドン吸入と抗酸化ビタミン投与の併用による急性アルコール性マウス肝障害の抑制効果に関する研究
高田 裕司 極微量放射性クリームがマウス炎症性足浮腫に及ぼす効果に関する研究
平成24年度 森井 佑至 四塩化炭素誘導マウス肝・腎障害に対するラドン吸入とα‐トコフェロール投与による抗酸化作用の比較検討
平成23年度 寺岡 准一 ラドン吸入によるマウスへの抗炎症作用と抗酸化作用に関する一考察
深尾 光佑 マウスにおけるラドン子孫核種吸入による肺の線量評価
平成22年度 西山 祐一 Inhibitory Effect of Radon Inhalation on Carbon Tetrachloride-induced Oxidative Damage of Liver and Kidney in Mouse
平成21年度 豊田 晃章 Effect of Radon Inhalation on Acute Alcohol-induced Oxidative Injury of Liver and Brain in Mouse
山本 祐紀 焦電結晶による小型放射線源の開発−温度傾斜率による電流特性の検討−
平成20年度 吉本 雅章 Effects of Low-dose X-irradiation on Biological Function of Mouse Liver Graft after Cold Storage
平成19年度 水口 優子 Biochemical Study on Radioresistance in Acatalasemic Mice
平成18年度 篠塚 龍 マウスにおける温泉由来ラドン族の体内動態に関する基礎的検討
平成17年度 迫田 晃弘 天然ラジウム鉱石と由来負(マイナス)イオンの諸条件下における変化特性に関する基礎的研究
永松 知洋 埋蔵文化財発掘調査および建設工事が環境放射線に及ぼす影響に関する基礎的研究
平成16年度 片岡 隆浩 マウス肝機能障害に対する低線量放射線の抑制作用に関する研究

卒業論文

令和2年度 ・ラドン吸入によるマウス諸臓器中のレドックス状態の評価−正常組織でのレドックス状態の評価−
・ラドン吸入によるマウス諸臓器中のレドックス状態の評価−各組織の特徴抽出−
・トロン吸入とアスコルビン酸投与の併用が急性アルコール性マウス肝障害に及ぼす効果−肝機能からの検討−
・低線量率γ線照射が強制水泳誘導無動時間・酸化ストレスに及ぼす効果
・焦電性結晶によるオゾン発生装置に関する基礎的検討
令和元年度 ・X線事前照射によるマウス強制水泳試験誘導無動時間の抑制効果に関する検討−無動時間の各線量照射後の経日変化−
・X線事後照射によるマウス強制水泳誘導無動時間の抑制効果に関する検討−無動時間と脳の酸化ストレス量の照射線量依存性−
・ラドン吸入によるマウス諸臓器中の過酸化水素産生と酸化ストレスに関する基礎的検討
・焦電性結晶による線発生装置の開発−線発生とギャップ間との関係に関してU−
平成30年度 ・X線照射によるマウス脳中の過酸化脂質量の線量・経過時間依存性の検討
・低線量X線照射とアスコルビン酸投与の併用によるマウス脳中の酸化ストレス緩和に関する検討
・ラドンまたはトロン吸入によるマウス脳・肝臓中の酸化ストレス緩和に関する比較検討
・ラドンまたはトロン吸入によるマウス腎臓・肺中の酸化ストレス緩和に関する比較検討
・焦電性結晶による]線発生装置の開発
平成29年度 ・ラドン吸入によるマウス脳中関連タンパク質変化量の相関性からのMn-SOD活性増加のメカニズムの検討
・X線照射によるマウス脳中SOD活性の線量・経過時間依存性の検討
・X線照射によるマウス脳中HSP70とNF?κB量の線量・経過時間依存性の検討
・焦電性結晶による中性子発生とBNCTへの応用に関する基礎的検討
平成28年度 ・ラドン吸入によるマウス脳中のMn-SOD活性増加の 酸化ストレスの寄与に関する検討
・アルコール誘導マウス胃粘膜障害へのラドンの吸入と 飲泉による抑制効果の組織・病理学的比較検討
・マウス肝臓へのアルコール摂取とラドン吸入と X線照射による酸化ストレスの比較検討
・焦電性結晶によるX線発生装置の開発 −再現性について−
平成27年度 ・焦電性結晶によるX線発生装置の開発−気圧変化による特性の検討−
・ラドン吸入によるマウス脳中のMn-SOD活性増加の機構に関する基礎的検討
・マウス肝臓へのラドン吸入とアルコール摂取による酸化ストレスの比較検討
平成26年度 ・焦電性結晶によるX線発生装置の開発 −発生X線の最大エネルギーの検討−
・数式を用いたX線スペクトルの推定と実測の比較
・ラドン吸入によるスナネズミ一過性脳虚血の抑制効果に関する検討−抑制機構とビタミンCとの比較−
・ラドン吸入によるMn-SODの活性増加とそのメカニズムに関する検討
平成25年度 ・ICRPによる水晶体等価線量限度引下げ勧告声明の文献的考察
・ラドン吸入とプレガバリン投与によるマウス神経障害性疼痛の緩和効果に関する比較検討−行動評価による検討−
・ラドン吸入によるスナネズミ一過性脳虚血に伴う細胞障害の抑制効果に関する病理学的検討
・ラドン吸入によるSODの活性増加の局在に関する検討
平成24年度 ・診断 X線装置における設定管電流が入射線量に与える影響
・ラドン吸入によるデキストラン誘導マウス大腸炎の抑制効果に関する検討
・ラドン吸入とアスコルビン酸投与による急性アルコール性マウス肝障害の抑制の相乗効果に関する検討
・焦電性結晶によるX線発生装置の開発―気圧変化による特性の検討―
平成23年度 ・PCXMCにおける管電流時間積を基にした入射空気カーマ算定の精度評価
・焦電性結晶によるX線発生装置の開発―結晶の厚さによるX線強度の変化―
・四塩化炭素誘導肝障害に対するラドンとアスコルビン酸の抗酸化作用の比較検討
・ラドン吸入による神経障害性疼痛の抑制効果に関する行動実験学的検討
平成22年度 ・日本製タバコに含まれる放射能と線量評価
・獣医療におけるX線診療に伴う従事者の被曝量の推定と防護に関する研究
・焦電性結晶を用いた小型X線源の開発−気圧と温度変化率による発生X線の変化−
・ラドン吸入による急性アルコール性マウス肝障害の抑制効果に関する研究−肝機能と抗酸化機能からの検討−
平成21年度 ・小型放射線源の開発 −LiTaO3の電子放出特性−
・CT透視ガイド下IVRにおける術者の手指被曝に関する評価
・ラドン吸入によるマウス諸臓器中の抗酸化機能の変化特性に関する検討−血漿,肝臓におけるラドン濃度
・吸入時間依存性−
・ラドン吸入による四塩化炭素誘導マウス肝障害の抑制効果に関する検討
平成20年度 ・γ線スペクトロメトリによる環境試料の放射能測定における自己吸収補正に関する検討
・バドガスタイン産出花崗岩から分離した鉱石の放射能特性に関する検討
・マウス脳におけるラドン吸入がアルコール摂取に及ぼす効果に関する生化学的検討
・ラドン吸入によるアルコール性マウス肝障害の抑制効果に関する生化学的
・病理学的検討
・低線量X線照射による凍結脳損傷の抑制効果に関する検討−マウス脳浮腫の抑制に関する含水量分析と生化学的検討−
平成19年度 ・天然放射性鉱石からの222Rn散逸率のγ線スペクトロメトリによる測定の有効性に関する検討
・天然放射性鉱石からの222Rn散逸率に及ぼす環境諸因子の影響に関する検討
・ラドン吸入試作装置によるマウス諸臓器中の抗酸化機能の変化特性に関する基礎的検討
・カタラーゼ欠損マウスの放射線抵抗性に関する生化学的検討
・臓器移植に伴う抗酸化機能の低下に対する低線量照射による抑制効果に関する基礎的検討
平成18年度 ・各種測定法による室内ラドン濃度の比較と含水諸条件によるマイナスイオン濃度の変化特性に関する基礎的検討
・天然放射性鉱石から水中へのラドン溶出率に及ぼす環境諸因子の比較検討
・カタラーゼ欠損マウスの放射線抵抗性に関する基礎的研究
・低線量X線による虚血-再灌流障害の抑制効果に関する基礎的検討−マウス足における浮腫抑制効果の形態学的検討−
平成17年度 ・ラドン温泉効果とマイナスイオン効果との相関性に関する基礎検討−バドガスタイン産出鉱石の諸特性とモナズ石との比較−
・ラドン温泉適応症の機構に関する検討−吸入ラドンの体内動態などの解析−
・マウスへのX線照射実験における付加フィルタを用いた線量最適化の検討
・組織病理学的観察による低線量X線のマウス脾臓に及ぼす影響に関する基礎検討
平成16年度 ・CCl4誘導肝障害無catalase症マウスに対する低線量事後照射による作用に関する検討−生化学分析と病理観察−
・ラドン温泉効果とマイナスイオン効果の相関性に関する基礎的検討−ラドン療法用鉱石由来のマイナスイオン量の特性について−
・ラドン温泉とトロン温泉の放射能特性の相関性に関する基礎的検討−三朝温泉と花巻温泉の比較検討−
平成15年度 ・放射線の高感受性マウスの臓器
・組織に及ぼす影響に関する検討−病理観察
・生化学分析による検討−
・ラドン温泉効果とマイナスイオン効果との相関性に関する検討−ラドン療法用鉱石由来のマイナスイオンの特性−
・ラドン温泉適応症の機構に関する検討−高純度ゲルマニウム検出器によるラドン療法用鉱石の放射能特性などの解析−
・ラドン温泉適応症の機構に関する検討−イメージングプレートによる吸入ラドンの体内動態などの解析−
平成14年度 ・放射線の肝障害マウスへの作用に関する検討−肝機能解析と病理観察−
・放射線の肝障害マウスへの作用に関する検討−抗酸化機能からの検討−
・ラドン温泉適応症の機構に関する検討−療法用鉱石の放射能特性と吸入ラドンの体内動態の基礎的検討−
・ラドン温泉適応症の機構に関する検討−ラドン高濃度熱気浴反復治療による変形性関節症の改善の解析−

関連した卒業論文

平成27年度 ・ラドン吸入によるオキソン酸カリウム誘導マウス高尿酸血症の抑制効果に関する検討
・マウス神経障害性疼痛のラドン吸入とプレガバリン投与の併用効果に関する行動評価による検討
平成26年度 ・ラドン吸入またはプレガバリン投与による神経障害性疼痛の抑制効果への抗酸化機能の関与に関する検討
平成25年度 ・ラドン吸入がKeap1-Nrf2系に及ぼす影響に関する基礎的検討
平成24年度 ・ラドン吸入とα-トコフェロール投与による急性アルコール性マウス肝障害の抑制の相乗効果に関する検討
・四塩化炭素誘導腎障害に対するラドンとα-トコフェロールの抗酸化作用の比較検討
平成23年度 ・ラドン吸入によるストレプトゾトシン誘導T型糖尿病の抑制効果に関する検討
・ラドン吸入によるホルマリン誘発炎症性疼痛の抑制効果に関する検討
平成22年度 ・ラドン吸入による四塩化炭素誘導マウス腎障害の抑制効果に関する検討
・事前または事後のラドン吸入による四塩化炭素誘導マウス酸化障害の抑制効果に関する生化学的検討
平成21年度 ・ラドン吸入による四塩化炭素誘導マウス肝障害の抑制効果に関する最適ラドン吸入条件の検討
・低線量X線照射による凍結マウス脳損傷に伴う細胞死の抑制効果に関する検討
平成20年度 ・低線量X線照射による凍結脳損傷の抑制効果に関する検討−マウス脳浮腫の抑制に関する病理学的検討−
平成19年度 ・低線量X線による虚血-再灌流障害に伴う血管収縮作用の抑制効果に関する基礎的検討
平成18年度 ・低線量X線による虚血-再灌流障害の抑制効果に関する基礎的検討−マウス足における浮腫抑制効果の光顕・電顕的検討−