必要証明書類等及び記入例

扶@[新規]

必要証明書類等

【新規】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)又は住民票(住民票記載事項証明書)
  • 職員とその扶養親族との続柄及びその扶養親族の生年月日を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
  • 別居中の扶養親族(配偶者,子の場合は不要)がある場合には,その扶養親族の生計及び職員からの援助の状況も確認します。
B  所得証明書
  • 所得を有する扶養親族がある場合,その所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,課税所得証明書,源泉徴収票,確定申告書(控)等を提出してください。
  • 無職・無収入の扶養親族がある場合,課税所得証明書等を提出してください。
C  他の扶養義務者の勤務先の扶養証明
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族について,職員の配偶者・兄弟姉妹等が,扶養手当(あるいは民間事業所等におけるこれに相当する手当)を受給していないことを確認します。必要に応じて提出を求めることがあります。
D  医師の証明書
  • 重度心身障害者として扶養の認定を受けようとする親族がある場合は,当該親族に係る医師の証明書を提出してください。
E  パートナーシップ証明書
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場が発行するパートナーシップ証明書を提出してください。

扶A[婚姻]

必要証明書類等

【婚姻】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)
  • 職員とその配偶者との婚姻の事実及び配偶者の生年月日等を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
  • 結婚後すぐ入籍しない場合は,結婚式挙行の日がわかるもの(結婚披露宴の招待状 等)を提出して下さい。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
B  所得証明書
  • 扶養しようとする配偶者に所得がある場合,その所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,課税所得証明書,源泉徴収票,確定申告書(控)等を提出してください。
  • 無職・無収入の扶養親族がある場合,課税所得証明書等を提出してください。
C  パートナーシップ証明書
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場が発行するパートナーシップ証明書を提出してください。

扶B[出生]

必要証明書類等

【出生】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)又は住民票(住民票記載事項証明書)
  • 職員と扶養しようとする子等との続柄及び子等の生年月日を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
B  他の扶養義務者の勤務先の扶養証明
  • 扶養親族として認定を受けようとする子等について,職員の配偶者・兄弟姉妹等が,扶養手当(あるいは民間事業所等におけるこれに相当する手当)を受給していないことを確認します。必要に応じて提出を求めることがあります。
C  職員及び他の扶養義務者の給与証明書
  • 扶養親族として認定を受けようとする子等について,職員及び職員の配偶者・兄弟姉妹等の,所得の状況を確認します。
  • 最近1年間の給与証明書,課税所得証明書,源泉徴収票等を提出して下さい。
D  パートナーシップ証明書
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場が発行するパートナーシップ証明書を提出してください。

扶C[満60歳以上]

必要証明書類等

【満60歳以上】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)
  • 職員とその父母又は祖父母との続柄及び父母等の生年月日を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
  • 別居中の父母又は祖父母を扶養しようとする場合に,その父母等の生計及び職員からの援助の状況を確認します。
  • 銀行,郵便局への振込みあるいは現金書留等により送金している場合は,その状況が確認できるものの写しを添付して下さい。
B  所得証明書
  • 扶養しようとする父母等に所得がある場合,その所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,課税所得証明書,源泉徴収票,確定申告書(控)等を提出してください。
  • 無職・無収入の扶養親族がある場合,課税所得証明書等を提出してください。
C  他の扶養義務者の勤務先の扶養証明
  • 扶養親族として認定を受けようとする父母等について,職員の配偶者・兄弟姉妹等が,扶養手当(あるいは民間事業所等におけるこれに相当する手当)を受給していないことを確認します。必要に応じて提出を求めることがあります。

扶D[離職]

必要証明書類等

【離職】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)又は住民票(住民票記載事項証明書)
  • 職員とその扶養親族との続柄及びその扶養親族の生年月日を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
B  所得証明書
  • 退職した親族に所得がある場合,その所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,源泉徴収票,確定申告書(控)等を提出してください。
C  退職証明書
  • 退職の日付を確認します。辞令の写し等,他に日付が確認できる書類をもって替えることができます。勤務先で証明を受けてください。
D  パートナーシップ証明書
  • 扶養親族として認定を受けていた親族が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場が発行するパートナーシップ証明書を提出してください。

扶E[所得限度額以内]

必要証明書類等

【所得限度額以内】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)又は住民票(住民票記載事項証明書)
  • 職員とその扶養親族との続柄及びその扶養親族の生年月日を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A
扶養の申立書  記入例
  • 扶養の状況を確認します。
B  所得証明書
  • 扶養しようとする親族の所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,確定申告書(控)等を提出してください。
  • 育児休業中の者について扶養親族の認定を受けようとする場合は,育児休業給付金の支給(見込)証明書を提出して下さい。
C  他の扶養義務者の勤務先の扶養証明
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族について,職員の配偶者・兄弟姉妹等が,扶養手当(あるいは民間事業所等におけるこれに相当する手当)を受給していないことを確認します。必要に応じて提出を求めることがあります。
D  パートナーシップ証明書
  • 扶養親族として認定を受けようとする親族が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場が発行するパートナーシップ証明書を提出してください。

扶F[離婚]

必要証明書類等

【離婚】

@  戸籍謄本・抄本(戸籍記載事項証明書)
  • 職員と配偶者との離婚の事実を確認します。
  • 市区町村役所・役場で発行されます。
A  返還届出書の写しもしくはパートナーシップ解消の申立書(様式任意)
  • 配偶者が同性婚の配偶者に該当する場合は市区町村役所・役場に届け出たパートナーシップ証明書返還届出書の写しもしくはパートナーシップ解消の申立書を提出してください。

扶G[就職]

必要証明書類等

【就職】

@  就職証明書
  • 就職の日付を確認します。辞令の写し等,他に日付が確認できる書類をもって替えることができます。就職先で証明を受けてください。

扶H[所得限度額以上]

必要証明書類等

【所得限度額以上】

@  所得証明書
  • 非扶養となる親族に係る所得の年額を確認します。所得の種類により,年金証書の写し,給与証明書,源泉徴収票,確定申告書(控)等を提出してください。

扶I[死亡]

必要証明書類等

【死亡】

@  医師の証明書
  • 死亡した扶養親族の,死亡の事実及びその日付を確認します。



扶養手当に戻る