神経疾患グループ (担当教員:浅沼, 宮崎)


4. 乱用薬物(覚醒剤、危険ドラッグ)の神経毒性と防御

→旧ホームページはこちら (神経情報学へ)http://www.okayama-u.ac.jp/user/brainsci/Brain_Science/BrainsciHP.html

Miyazaki et al., FASEB J., 20: 571-573, 2006.

Miyazaki et al., GLIA, 59: 435-451, 2011

TopTop.html
EventsEvents_top.html
AchievementAchievement_top.html
EducationEducation_top.html
Research2Research_2.html
Research1Research_1.html
MembersMembers.html
HistoryHistory.html

 これまでに,ドパミン神経作用薬,特に乱用規制薬剤の覚醒剤メタンフェタミンやMDMAの神経毒性について,核内移行とキノン体生成という新たな毒性発現機構を見出してきました.また,危険(脱法)ドラッグの麻薬・指定薬物規制の科学的根拠となる危険ドラッグの神経毒性を明らかにしました.現在,これらの危険ドラッグの麻薬指定・規制に向けた構造-神経精神毒性相関を明らかにする簡易多剤スクリーニングシステムの構築を目指しています.

私たちはメタンフェタミン急性神経毒性モデルを用いて,ドパミンの酸化により生成されるドパミン神経特異的酸化ストレスであるドパミンキノンがメタンフェタミン神経障害に関与することを明らかにしました.

私たちはメタンフェタミン急性神経毒性モデルを用いて,ドパミン神経終末の脱落が惹起される線条体においてのみアストロサイトの活性化および抗酸化分子の発現誘導がみられることを見出しました.これにより,アストロサイトには部位特異的反応性の違いがあると考えられます.

参考論文

  1. 1.Asanuma, M., Miyazaki, I. and Funada, M.: The neurotoxicity of psychoactive phenethylamines "2C series" in

    cultured monoaminergic neuronal cell lines. Forensic Toxicol., in press.

    doi: https://doi.org/10.1007/s11419-020-00527-w


2. Miyazaki, I., Asanuma, M., Kikkawa, Y., Takeshima, M., Murakami, S., Miyoshi, K., Sogawa, N.* and Kita, T.:

    Astrocyte-derived metallothionein protects dopaminergic neurons from dopamine quinone toxicity. Glia, 59:

    435-451, 2011. doi: 10.1002/glia.21112


3. Miyazaki, I., Asanuma, M., Diaz-Corrales, F.J., Fukuda, M.*, Kitaichi, K.*, Miyoshi, K. and Ogawa, N.:

    Methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity is regulated by quinone formation-related molecules.

    FASEB J., 20: 571-573, 2006 (published online January 10, 2006). doi: 10.1096/fj.05-4996fje


4. Asanuma, M, Tsuji, T., Miyazaki, I. Miyoshi, K. and Ogawa, N.: Methamphetamine-induced neurotoxicity in

    mouse brain is attenuated by ketoprofen, a nonsteroidal anti-inflammatory drug. Neurosci, lett., 352: 113-16,

    2003. doi: 10.1016/S0304-3940(03)01001-2