○岡山大学工学部長適任候補者選考規程

令和3年4月1日

岡大工規程第3号

(趣旨)

第1条 この規程は、岡山大学における部局長の任命等に関する規則(平成16年岡大規則第26号)第4条第3項の規定に基づき、学長から工学部長適任候補者(以下「学部長適任候補者」という。)の推薦を求められた場合の選考に関し,必要な事項を定めるものとする。

(学部長適任候補者の資格)

第2条 学部長適任候補者は,人格が高潔で,学識に優れ,教育行政に関する識見を有し,かつ,岡山大学の運営方針に基づき部局運営に当たる者として,学長と基本的な方向性を共有するとともに,岡山大学工学部(以下「工学部」という。)が持つ強みや特色を最大限に引き出し,リーダーシップと責任を持って的確に学部運営を行うことができる者であって,岡山大学工学部教授会規程(令和3年岡大工規程第2号)第2条に定める者とする。

(選考)

第3条 学部長適任候補者の選考は,岡山大学工学部教授会(以下「教授会」という。)において行う。

(選考候補者)

第4条 教授会議長は、立候補した教授を学部長適任候補者選考候補者(以下「選考候補者」という。)として受け付け、選考候補者名簿を作成し、次条第3項に定める選挙有資格者へ通知する。

(選挙)

第5条 教授会は,学部長適任候補者の選考にあたり,選挙会を開催し,選挙を実施する。

2 教授会議長が選考候補者となる場合は,岡山大学工学部教授会規程第3条第2項の規定を準用し,あらかじめ教授会議長の指名した者が,その職務を代理する。

3 選挙有資格者は,環境生命自然科学学域,ヘルスシステム統合科学学域,AI・数理データサイエンスセンター、又は異分野基礎科学研究所所属の教員のうち,工学部を兼担する教授,准教授,講師,助教及び助手(いずれも常勤職員に限る。)とする。

4 選挙会は,選挙有資格者の3分の2以上が出席しなければ成立しない。

5 選挙は,信任投票により行う。

(選挙の通知)

第6条 教授会議長は,教授会の議に基づき選挙会の日時及び場所を選挙日の1週間前までに公示し、選挙有資格者に通知しなければならない。

(学部長適任候補者候補の選出)

第7条 第5条に定める選挙において,有効投票数の過半数の信任票を得た選考候補者を学部長適任候補者候補とする。

2 前項に定める投票の結果,学部長適任候補者候補を選出できなかったときは,教授会議長の判断により,学部長適任候補者候補を選出する。

3 第1項に定める投票の結果,4名以上の選考候補者が過半数を得たときは,信任票数の多い者上位3名を学部長適任候補者候補とする。信任票同数の場合は,教授会議長の判断で3名を選出する。

(学部長適任候補者の決定)

第8条 教授会は,選挙の結果を参考として学部長適任候補者を決定する。

(学部長適任候補者の推薦)

第9条 学部長は,前条により決定した学部長適任候補者について、学長に投票結果を付して推薦するものとする。

(選考の事務)

第10条 選考に関する事務は,自然系研究科等事務部の職員が行い,学部長が管理する。

(雑則)

第11条 学部長適任候補者の選考に関し必要な事項及びこの規程に疑義を生じたときは,教授会において決定する。

この規程は,令和3年4月1日から施行する。

(令和4年9月10日規程第3号)

この規程は,令和4年9月10日から施行する。

(令和4年12月15日規程第4号)

この規程は,令和4年12月15日から施行する。

(令和5年1月12日規程第1号)

この規程は,令和5年1月12日から施行する。

(令和5年4月13日規程第4号)

この規程は,令和5年4月13日から施行し,令和5年4月1日から適用する。

(令和6年3月11日規程第3号)

この規程は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年12月12日規程第4号)

この規程は、令和6年12月12日から施行する。

岡山大学工学部長適任候補者選考規程

令和3年4月1日 岡大工規程第3号

(令和6年12月12日施行)

体系情報
第4編 部局規程/第9章 工学部
沿革情報
令和3年4月1日 岡大工規程第3号
令和4年9月10日 岡大工規程第3号
令和4年12月15日 岡大工規程第4号
令和5年1月12日 岡大工規程第1号
令和5年4月13日 岡大工規程第4号
令和6年3月11日 岡大工規程第3号
令和6年12月12日 岡大工規程第4号