創造性教育の未来を考えるCRE-Lab.FORUM2023『創造される日常』
この度、岡山大学大学院教育学研究科附属国際創造性・STEAM教育開発センター(通称CRE-Lab.)では、CRE-Lab.FORUM2023『創造される日常』を開催する運びとなりました。
CRE-Lab.は、創造性やSTEAM教育に高度な指導スキルを有するクリエイティブ・エデュケーター(CE)育成プログラムを構築をめざしております。そして、2023年4月より、育成プログラムの1期生の学生を迎えることとなりました。
3回目となる今回のフォーラムでは「創造される日常」をテーマに、私たちの日常が創造の連続によって作られていることを再認識し、日々の生活を豊かにする学びについて考えます。
共同研究の協定を結んだ國立東華大學(台湾)の徐秀菊氏、レスリー大学(米国)のRauchwerk氏、Weber氏、東京大学の山中俊治氏らによる講演、伝統文化やデザイン、アートに携わる第一線のクリエーターたちが討議するシンポジウム、身体と音の融合を感じる特別ワークショップなど、感覚を研ぎ澄ますことができる2日間です。(ワークショップは会場でのご参加の方のみとなります)
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
※詳しくは、添付のPDFをご参照ください。
【概 要】
日 時:2023年3月18日(土)、19日(日)いずれも9時~17時頃まで(入退場は自由となっております。)
場 所:岡山大学創立五十周年記念館(会場参加または、ZOOMウェビナーによる参加)
参加料:無料
申し込み:以下のGoogle formsからお申込み下さい。(申込〆切:3月16日(木))
※オンライン参加ご希望の方には3月17日(金)にウェビナーアドレスをお知らせいたします。
申込みフォーム
日本語申込みフォーム
English Form
中文 申请表
WEBサイト
添付ファイル
本件担当
岡山大学学術研究院教育学域
大学院教育学研究科 教育科学専攻
担当:清田 哲男(KIYOTA,Tetsuo)
kiyota925◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置きかえています。