国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

親子で遊ぼう!女技の夏休み子どもサイエンス2023

【 概 要 】
 2019年2月に女性技術職員が働きやすい環境を実現できるよう、大阪大学に部局横断型女性技術職員ネットワークが発足したことをきっかけに、これまでに同ネットワーク主催によるセミナーが開催されてきました。2020年9月から岡山大学を含む全国の国公立大学・高等専門学校に所属する女性技術職員も加わり、所属を越えて意見交換などを行ってきました。2021年度からは全国の女性技術職員が講師となり、参加した小学生とオンラインで一緒に工作を行うサイエンスイベントを開催し、好評をいただいています。
 今年はオンサイトとオンライン、ハイブリッドの科学イベントを開催します。岡山大学総合技術部からも、女性技術職員が講師として参加します。岡山大学の女性技術職員はオンラインの講師を担当するため、オンラインを希望した参加者とネットワークを通じて一緒に「電池を作ってみよう」というテーマで実験を行います。また、岡山大学のオンライン配信は総合技術部技術職員が協力して行います。
 コロナ禍で始まったイベントですが、住んでいる地域に縛られず参加できるというオンラインの特性を生かして、子ども達に楽しんでもらい、科学の面白さを知ってもらえればと思います。

【 日 時 】  2023年8月9日(水)
       ○オンサイト/13:00-16:00
       ○オンライン/13:00-14:30
【 場 所 】  オンサイト(大阪大学他)、オンライン(zoomを使用)
【対 象 者】  小学3、4年生
【 定 員 】  80組(組数は前後する可能性があります。)
       ※応募多数の場合は抽選となります。
【申込方法】 下記Webサイトよりお申込みください。
       お申込はこちら
【参加費用】 無料 
       ※オンサイト会場までの交通費は自己負担でお願いします。オンライン参加の場合はインターネット接続環境を各自で用意をお願いします。
       保護者の方とペアでの参加をお願いします。
【 講 師 】  岡山大学総合技術部 石原すみれ・伊藤千佳子・信定弘美・平田裕子・前原陽子・安信香苗
【協 力 者】  岡山大学総合技術部 尾﨑亮太・栗本有紀子・玉田祐里・田村義彦・中川良美・藤本幸輝・堀格郎・三原拓海
【 主 催 】  大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク
【 後 援 】  大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンター、同理学研究科、同工学研究科、同基礎工学研究科、同産業科学研究所、同蛋白質研究所、
       同接合科学研究所、同核物理研究センター、同コアファシリティ機構
【 協 力 】  名古屋工業大学、神戸大学、鳥取大学、岡山大学、徳島大学、愛媛大学、佐賀大学、熊本大学、琉球大学、奈良先端科学技術大学院大学、
       宇部工業高等専門学校

本件担当

岡山大学総合技術部
技術専門職員 平田 裕子
電話・FAX:086-251-8264
E-mail:hirata-y@okayama-u.ac.jp