海と日本プロジェクト
岡山大学が推進している国連の持続可能な開発目標(SDGs)の目標14「海の豊さを守ろう」に、行動目標「ゴミによる海洋汚染を防止する」があります。海洋汚染の原因の1つとしてマイクロプラスチックが挙げられます。かつて美容業界は、容器の一部にプラスチックを使用した商品の多さのためマイクロプラスチックの排出量が非常に多く、その削減が急務となっていました。そのため、株式会社ポーラでは海の豊かさを守るために、マイクロプラスチックを代替素材に置き換え、海岸での漂着ゴミの清掃活動を継続して行っています。
この度、株式会社ポーラと岡山大学公認サークル「岡山大学データサイエンス(DS)部」は9月18日に岡山県玉野市の渋川海岸において、みんなで海をきれいにし、自然と触れ合う「海と日本プロジェクト」を企画・開催します。両者が共同して同プロジェクトを行うのは今回が初めてです。
また、海ゴミの清掃活動に加え、陸上での人間の活動の改善を促すきっかけとするために、漂着ゴミについて学ぶ紙芝居を岡山大学DS部が行います。
どなたでもご参加いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。
【開催日時】令和5年9月18日(月・祝)9時~11時
※雨天中止の場合、前日にお知らせいたします。
【申込方法】岡山大学DS部HPまたは岡山ももたろうプロジェクトのInstagramのプロフィールからお申込みください。
【募集期間】令和5年9月17日(日)まで
【対象者】どなたでもご参加いただけます。
【参加費用】無料
【注意事項】動きやすい服装で帽子をかぶる、飲み物を用意するなどの暑さ対策をお願いします。また、タオル、軍手、トングなどの清掃活動をする上で必要な道具をご持参ください。イベントに関してのお問い合わせがある際は、POLA後楽園店(086-272-7838)にご連絡ください。
添付ファイル
本件担当
岡山大学データサイエンス(DS)部
顧問 野上保之
(学術研究院環境生命自然科学学域(工)教授 / デジタルトランスフォーメーション・情報セキュリティ担当副理事)
(電話番号)086-251-8127
(WEB)https://okadai-dsc.studio.site
(メール)dsc◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。