岡山大学 農学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

動物生理学

動物生理学 Animal Physiology





最新のページはこちらをごご覧ください。
https://www.elst.okayama-u.ac.jp/education/mc/chikyu/areas03_animal/

岡山大学大学院環境生命自然科学研究科HOME>教育・学生生活博士前期課程学位プログラム>地球環境生命科学>動物生理学






_____________________________________________________________________

教員

Toshimitsu Hatabu教授: 畑生 俊光 Prof. Dr. HATABU Toshimitsu
E-mail: hatabu@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 分子生物学,細胞生物学,寄生虫学,病態生理学
①貪食細胞を中心とした免疫細胞機能に関する研究
②宿主-細胞内寄生体相互作用(病態形成機構)に関する研究
③鳥類の免疫生理学研究
④食物中の機能性成分に関する病態生理学的研究

主な研究テーマ

 動物の体の中では、あらゆる機能が相互に関わり合いながら極めて精緻に働き続けています。このことにより動物の健康が維持されています。こうした動物の生理機構の解明に向けて、鳥類あるいはモデル動物を用いて研究しています。

鳥類の性分化に関する研究

 動物の性は、鳥類も含めて遺伝子により決まっています。しかしながら、生殖腺や脳の性分化に関しては、ホルモンなどにより影響を受け決定されます。鳥類の性分化機構は、性染色体が哺乳類のXY型と異なり、ZW型であるために、ホルモンの関与などさまざまな点において異なっていることが知られているが詳細は未だ不明です。そのため、生殖腺および脳の発達および性分化における、特にステロイドホルモンの役割について研究を行なっています。

鳥類の水分・電解質代謝調節機構に関する研究

 動物において水分・電解質代謝調節は、動物において重要で基本的な恒常性調節機構である。鳥類の水分・電解質代謝調節は、哺乳類と類似している点もあるが、異なる面も多くあり、特に腎機能に着目し研究を行っています。

鳥類の免疫生理学的研究

 鳥類の免疫機能は哺乳類のそれに類似しているが,一方,例えば,Bリンパ球分化のための特有の器官であるファブリシウス嚢が存在するなど,鳥類の免疫機能には哺乳類とは異なる部分も多く認められる。このような鳥類(当分野では,最も重要な産業用家禽であるニワトリ)の免疫機能について,主として免疫担当細胞の機能特性や機能レベルに着目して研究している。

nougaku0303_img01
宿主-細胞内寄生体相互作用(病態形成機構)に関する研究

 病原体、特に寄生体は宿主動物とともに進化の過程を歩む中で相互に影響しあいながら寄生する術を進化させてきた。このような相互関係の中でどのように病気が生じるのか、その仕組みについてニワトリの腸管寄生虫や人獣共通感染症を起こす寄生虫を用いて研究している。

食物中の機能性成分に関する病態生理学的研究

 食物中には栄養素以外にも動物の体に対して機能する成分が含まれている。特に抗酸化物質であるカロテノイドやポリフェノールは様々な機能性を持ち、病気に対して予防的にも機能する可能性があることが知られている。高血圧や肥満、潰瘍性大腸炎といった生活習慣病や炎症に対するこれら食品に含まれる機能性成分の予防効果について病態生理学的観点からそのメカニズムについて研究している。

nougaku0303_img02.jpg

最近の業績

  • Wang Y, Hatabu T. Mulberry juice freeze-dried powder attenuates the disease severity by the maintaining of colon mucosa in mice with DSS-induced acute colitis. Biosci Biotechnol Biochem. 83, 914-922.(2019)
  • Nowak M, Grzesiak M, Saito N, Kwaśniewska M, Sechman A, Hrabia A. Expression of aquaporin 4 in the chicken ovary in relation to follicle development. Reproductive Domestic Animal 52, 857-864. (2017)
  • Saito N, Hirayama H, Yoshimura K, Atsumi Y, Mizutani M, Kinoshita K, Fujiwara A, Namikawa T. The muscular dystrophic chicken is hypernatremic, British Poultry Science, 58, 506-511.(2017)
  • Aste, N., Yoshioka, N., Sakamoto, E., Saito, N. Female-biased sex difference in vasotocin-immunoreactive neural structures in the developing quail brain. Journal of Chemical Neuroanatomy, 77, 41–54. (2016)
  • Katayama M, Fukuda T, Hatabu T, Narabara K, Abe A, Kondo Y. Changes in estrogen receptor expression in the chick thymus during late embryonic development. Anim Sci J 85, 277-85 (2014)
  • Barliana MI, Suradji EW, Abdulah R, Diantini A, Hatabu T, Nakajima-Shimada J, Subarnas A, Koyama H.Antiplasmodial properties of kaempferol-3-O-rhamnoside isolated from the leaves of Schima wallichii against chloroquine-resistant Plasmodium falciparum. Biomed Rep. 2:579-583 (2014)
  • Nakajima-Shimada J, Hatabu T, Hosoi Y, Onizuka Y, Kikuchi H, Oshima Y, Kubohara Y. Derivatives of Dictyostelium discoideum differentiation-inducing factor-3 suppress the activities of Trypanosoma cruzi in vitro and in vivo. Biochem Pharmacol. 85, 1603-10, (2013).

卒業生・修了生進路

  • 大学院進学
  • 飼料メーカー, 化粧品メーカー, 医療機器メーカー, 食品メーカー
  • 公務員(国家, 地方), 動物園など

収穫祭ポスター