岡山大学 農学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

森林生態学

森林生態学 Forest Ecology

教員

Muneto HIROBE教授: 廣部 宗 Prof. Dr. HIROBE Muneto
E-mail: mhirobe@ (@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:森林生態学,森林生態系の物質循環
HYODO Fujio准教授:兵藤 不二夫  Assoc. Prof. Dr. HYODO Fuji HyMuneto
E-mail: fhyodo@ (@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野:

主な研究テーマ

 人類に多様な生態系サービスを提供している森林生態系の構造や機能,動態を理解することを目的に,遺伝子から生態系全体まで様々なスケールで研究を行っています。特に注目しているのは養分物質の循環機構,物質循環における生物の役割,植物の繁殖と更新です。

森林生態系の物質循環機構


森林生態系の構造や機能を理解するため,生態系の根源的な作用である物質の循環機構を明らかにする研究を行っています。また,物質の循環は時空間的にさまざまなスケールで大きく変動するため,特に景観スケール以下の小さい空間スケールでの物質循環の空間的異質性(場所による性質の違い)に注目し,その変動パターンの把握と変動要因の解析を行っています。 これまでの調査研究対象は国内の人工林、天然林に加え、マレーシアの湿潤熱帯林からシベリア、アラスカの亜寒帯林まで様々であり、森林以外の陸上生態系 (中国、モンゴルの半乾燥灌木地帯、草原)も含まれます。

nougaku0402_img03.jpg
 森林生態系の物質循環における生物の役割

 

生態系は生産者、消費者、捕食者、分解者などの生物群集によって成り立っています。しかし、個々の生物種が生態系の物質循環でどのような役割を果たしているのか、その詳細はよくわかっていません。このような基礎的な情報は生物や生態系の保全に必要となってきます。現在は熱帯から寒帯の森林生態系を対象に、同位体など様々な手法を用いて、物質循環における生物の役割を明らかにする研究を行っています。

nougaku0410_img011.jpg
 植物(木本・草本)の繁殖

 

開花・結実(繁殖)は次世代の更新を担う重要なステージです。固着性である植物が、変動のある環境の中で資源をどのように得て、生活史の中で特に繁殖に対してどのように利用しているかについて研究を行っています。さらに、開花・結実の後の過程、実生がどのようにして更新するか、地球規模で進む環境変化の影響をどのように受けるかについて、野外調査、植物の栽培実験、室内実験などにより研究を進めています。

nougaku0410_img02.jpg

最近の主な業績

  • Matsumoto TK, Hirobe M, Akaji Y, Miyazaki Y (in press) Population structures and spatial patterns of two unpalatable Arisaema species (Araceae) with and without clonal reproduction in riparian forest intensively grazed by Sika deer. Journal of Forestry Research.
  • Katsuhara KR, Nakahama N, Komura T, Kato M, Miyazaki Y, Isagi Y, Ito M, Ushimaru A (2009) Development of microsatellite markers for the annual andromonoecious herb Commelina communis f. ciliata (Commelinaceae). Genes & Genetics Systems 94: 133-138.
  • Tanaka OH, Haraguchi T, Tayasu I, Hyodo F (2019) Stable and radio-isotopic signatures reveal how the feeding habits of ants respond to natural secondary succession in a cool-temperate forest. Insectes Sociaux 66: 36-47.
  • Tanaka-Oda A, Endo I, Ohte N, Eer D, Yamanaka N, Hirobe M, Nachinshonhor GU, Koyama A, Jambal S, Katsuyama M, Nakamura T, Matsuo N, Jamsran U, Okuro T, Yoshikawa K (2018) A water-acquisition strategy may regulate the biomass and distribution of winter forage species in cold Asian rangeland. Ecosphere 9: e02511.
  • Dinh TT, Akaji Y, Matsumoto T, Makimoto T, Hirobe M, Sakamoto K (2018) Sprouting capacity of Quercus serrata Thunb. and Quercus acutissima Carruth. after cutting canopy trees in an abandoned coppice forest. Journal of Forest Research, 23, 287-296.
  • Yamasaki T, Hashimoto Y, Endo T, Hyodo F, Itioka T, Meleng P (2018) New species of the ant-mimicking genus Myrmarachne MacLeay, 1839 (Araneae: Salticidae) from Sarawak, Borneo. Zootaxa 4521: 335.
  • Hyodo F, Yamasaki T, Iwasa T, Itioka T, Endo T, Hashimoto Y. (2018) Stable isotope anlaysis reveals the importance of plant-based diets for tropical ant-mimicking spiders. Entomological Science 21: 461-468.
  • 兵藤不二夫(2018) 土壌生態系と地上生態系のリンク「土壌生態学」(金子信博編)朝倉書店 pp.116-130.
  • Fukasawa Y, Hyodo F, Kawakami S. (2018) Foraging association between myxomycetes and fungal communities on coarse woody debris. Soil Biology and Biochemistry 12: 95-102.
  • Yokobe T, Hyodo F, Tokuchi N. (2018) Seasonal effects on microbial community structure and nitrogen dynamics in temperate forest soil. Forests 9: 153.
  • 中西 晃・東 若菜・田中 美澄枝・宮崎 祐子・乾 陽子(2018)林冠生物学におけるツリークライミングの適用と展望. 日本生態学会誌 68: 125-139.

卒業生・修了生進路

  • 進学(岡山大学大学院,京都大学大学院,慶応大学大学院,京都教育大学大学院,淡路景観園芸学校)
  • 公園緑地管理財団,公務員(林野庁,岡山県庁,岡山市役所,高松市役所)
  • 公園管理,造園業,製紙メーカー,IT企業