誕生池の風景

施設玄関の「誕生池」石碑です。今年はサツキツツジがあまりキレイに咲きませんでしたが青々と誕生池の文字が見えないくらいにしげってくれています。


今年もカルガモが飛来しました。昨年の秋口には見かけなくて心配していましたが、今年もカルガモが遊びに来てくれています。最近、一羽だけのことが多いのでケンカしたのではないかと心配しています。

2013/03/25

2013/04/16

2013/05/10

2013/05/10


2013422日 今年も色鮮やかに見事咲きました。今年は岡山大学と環境理工学部のホームページにも掲載されました。


近くの保育園の園児たちが定期的に見学に来てくれています。バッタやダンゴ虫を捕まえて楽しむと共に、昆虫図鑑を持ってきて勉強にも役立ててもらっています。


201344日  3月末に誕生池そばの駐車場が整備され雰囲気が少し変わりました。桜が満開です。


201349日  休憩時に誕生池の自然環境に包まれながら楽しく語らう学生達の姿が見られます。


施設内に咲いた各種の花

ボケ2013.3.25 

ボケ2013.4.1 

ハナカイドウ2013.4.1

ハナカイドウ2013.4.1

ハナカイドウ2013.4.4

ハナカイドウ2013.4.4

アメリカザイフリボク2013.4.4

アメリカザイフリボク2013.4.8

ハナカイドウとアメリカザイフリボク2013.4.8

ハナミズキ2013.4.22

201257日 今年もヒラドツツジが見事に咲きました。

2012513日 ナンジャモンジャノキの花が今年も見事に咲きました。今年はいつもより花が多いような気がしました。


2013520日 昨年の秋口より根もとの幹が枯死してきているようで芽を出すか心配していましたが,今年も見事な花を咲かせました。

池近くの低い方のエゴノキ


施設内の生物の一例です。

2013/06/10

2013/06/10

2013/06/13

2013/06/13



2009年に元室長の梶井様が閑谷学校から購入してきたカイノキが3メートル以上に育ちました。

2009/04/13

2009/04/13

2013/06/14

2013/06/14


20133月末 施設西側の側溝に水が溜まって困っていたため,30cm掘り起こし穴あきパイプを敷設し砕石で埋め戻す工事を行いました。これで西側に植えてある高木が元気にどんどん大きくなってくれるといいのですが。

工事前

掘削後

不織布・パイプ敷設

砕石投入

砕石敷設

砕石・縁石敷設

工事完成(上流側)

工事完成(下流側)


2012521日 児島湖にも学内水循環施設と同じ気象観測装置が設置されています。水の蒸発量を計っている蒸発パンの清掃と水の入れ換えに3〜5週間に1度行っています。夏場は蒸発量が多いため2週間くらいで水を入れ換えないといけません。

草刈り前

草刈り前

草刈り後

草刈り,蒸発パン清掃後