自 己 紹 介
Restore the World for our children
私はクリギング法を使って地球環境のモデリングを行なっている地球科学者です。
クリギング法はフィールドに関する標本の大きさが限定されたデータに対する空間補間理論です。
地球統計学の手法の一つで,よく研究された(古典的な)理論で,計算が簡単です。
この手法は観測データの空間的構造に基づいて補完を行います。また外部ドリフトを用いて補完の分散を抑えることができます。
クリギング法は地球環境の理解,予測そして修復のために必要な環境パラメータのモデリングの研究に使用することができます。
山川 純次 (Yamakawa Junji)

(撮影: 2021年)
私は鉱物学者として研究者のキャリアをスタートしましたが,現在は地球統計学の手法を用いた環境モデリングが研究の中心です。
私達人類は長い経済活動の歴史により地球環境を少し損なってしまいました。しかし「地球環境は私達の親の世代から受け継いだものではなく,
私達の子供の世代から借りているものだ」という言葉があります。私はこの考えに賛成です。私は地球科学者の一人として,
少し傷んだ地球環境をリストアして子供達の世代に返すために必要な科学技術を探っています。
The world is not given by his fathers, but borrowed by his children. (Wendel Berry)
また地球環境問題の解決を可能にするハイ・レベル・パワーを備えた次世代の科学者を養成するために大学で人材の育成を行なっています。
素人の君にわからないとしたら、それは僕の教え方が悪いんだ
If you can't understand it, I'm wrong. (Richard Feynman)
趣味はラバー・ダッキーの収集です。街で見かけたら是非,教えてください。
1966年生まれ。博士(理学)。妻と子供と三人暮らし。
特 技
Geostatistics
R and GIS
Crystal structure analysis
Pure Data
研究内容
最近の研究内容を紹介します。
画像をクリックすると拡大され,クリックすると戻ります。