JyAM's BSD: NetBSD-1.3 System on AT Installation, Leg #10
WebサーヴァへのリモートログインにSshを使用することにした.Sshを導入すれば
が可能になる.rsh, rlogin, rcpを置き換えるソフトウェアである.
に置き換えて使用すること.
● ssh-2.0.9.tar.gzを展開する.
● ./configureを実行する.
● gmakeを実行する.
suでgmake installを実行する./etc/rc.localにコメント文としてsshd(sshデモン) の起動スクリプトが追加されるので,行頭の#を削除したのちrebootする.
GNU/Linuxの場合は/etc/rc.localにsshdの起動スクリプトを追加する.
Sshクライアントアプリケイションは/usr/local/binに, Sshサーヴァアプリケイションは/usr/local/sbinにインストールされる. Sshをインストールしたサーヴァの公開/秘密キーファイルや設定ファイルは /etc/ssh2にインストールされる.
ssh aaa.bbb.ccc-u.ac.jp ssh_blob_read:file $Home/.ssh2/hostkeys/key_22_aaa.bbb.ccc-u.ac.jp.pub does not exist Accepting host aaa.bbb.ccc-u.ac.jp key without checking user's passwd:《通常使用しているpasswordを入力》
~/.ssh2/hostkeys/にsshdの走っているマシンの公開キーが得られる.
ssh_keygen 《パスフレイズを入力する》
~/.ssh2にid_dsa_1024_a (秘密キー)とid_dsa_1024_a.pub (公開キー)が作成される.
# identification IdKey id_dsa_1024_a
~/.ssh2/id_dsa_1024_aを自分の秘密キーとして使用する設定. sshクライアントを実行するマシンの~/.ssh2にのみ置いておく.
# authentification Key id_dsa_1024_a.pub
~/.ssh2/id_dsa_1024_a.pubを自分の公開キーとして使用する設定. sshクライアントを使ってリモートログインしたいマシンの~/.ssh2に置いておく.
ssh aaa.bbb.ccc-u.ac.jp Passphrase for key....:《パスフレイズを入力する》
失敗した場合,通常のパスワードによる認証に切り替わる. その場合でも通信は暗号化されているのでtelnetクライアント/サーヴァによる通信より安全である.
vi /etc/inetd.conf telnet, shell, loginの項目をコメントアウトし,rebootする.
通常のTelnetクライアントではログインが不可能になる.