JyAM's BSD: NetBSD-1.3 System on AT Installation, Leg #4


4th Leg. 日本語Vector Fontを利用したPSファイルの処理

のちに導入するxdviで日本語とPostscript(TM)ファイルの表示を行うためにVFlibとGhostscriptをインストールする。

■ SS1: VFlib-2.22

Zeit(R) Z's Word JG(TM) Ver. 2.0付属のVector Fontを使用して任意の大きさを日本語の表示を可能にする.xdviで利用するには十分である.

必要なアーカイヴファイル

	VFlib-2.22-PL8.tar.gz
	VFlib-2.22-Patch9
	VFlib-2.22-Patch10

ソースコードを展開.

tar zxvf VFlib-2.22-PL8.tar.gz

VFlib-2.22pl8/srcディレクトリへ入りパッチを当てる

	cd VFlib-2.22pl8/src
	patch < ../../VFlib-2.22-Patch9
	patch < ../../VFlib-2.22-Patch10

Makefileを修正する

	INSTALL_BINDIR=/usr/local/lib/vflib
	VFCAP= -DEFAULT_VFCAP=\"/usr/local/lib/vflib/vfontcap\"

gmakeを実行する.

インストールする.

	su
	mkdir /usr/local/lib/vflibする.
	gmake install
	exit

書体倶楽部(R)フォントをコピーする.

	/usr/local/lib/vflib/zeit/{mincho,gothic}.vf{1,2}

vfontcapを作成し,/usr/local/lib/vflibへ置く.

##  vfontcap  - Vector Font Capability Database File for VFlib Version 2
# ZEIT "SYOTAI CLUB" FONTS
min|mincho:\
        :ft=zeit:\
        :ff=/usr/local/lib/vflib/zeit/mincho:
goth|gothic:\
        :ft=zeit:\
        :ff=/usr/local/lib/vflib/zeit/gothic:

VFlib-2.22pl8/toolsでディレクトリでVF Toolを作成する.

	xmkmf -a
	gmake
	./vftest -hでヘルプ表示
	./vftestで漢字サンプル表示

toolプログラムは/usr/local/lib/vflibにコピーしておく.

■ SS2: Ghostscript-2.62J, Ghostview-1.5J

◆ Ghostscript-2.62J

必要なアーカイヴファイル

	ghostscript-2.6.2.tar.gz
	ghostscript-font-2.6.1.tar.gz
	gs261J10.tar.gz
	gs2261d13.tar.gz

ソースコードを展開.

	tar zxvf ghostscript-2.6.2.tar.gz

gs262ディレクトリ内で日本語対応キットを展開しパッチを当てる.

	tar zxvf ../gs261J10.tar.gz
	patch < gs261j.diff

Unix-gcc用のMakefileを生成する.

	cp unix-gcc.mak Makefile

DOS用キットを展開,VFlib用サブルーティンを用意し,Makefileをマージする.

	tar zxvf ../gs261d13.tar.gz
	cat kfvflib.mak >> Makefile

gs261j.eucを参考にMakefileを修正する.

	XINCLUDE=-I/usr/X11R6/include
	XLIBDIR=-L/usr/X11R6/lib
	FEATURE_DEVS= にkfvflib.devを追加する.
	MAKEFILE=Makefile

/usr/local/lib/ghostscriptディレクトリへフォントを展開する.

	tar zxvf ghostscript-font-2.6.1.tar.gz

/usr/local/lib/VFlib.aを/usr/X11R6/lib/libVFlib.aという名前でコピーする.

gmakeを実行する.

インストールする

	su
	gmake install
	exit

VFlibを利用するための設定を行う

	gs側の設定
		/usr/local/lib/ghostscript/kanjiディレクトリで
		cp vflib.ps kconfig.ps
	vfontcapの設定
		min, gothのエントリをつくる.
		(VFlibインストール時の物をそのまま利用)

動作テストをする.

      gs hankaku.ps
      gs article9.ps

◆ ghostview-1.5

必要なアーカイヴファイル

	ghostview-1.5.tar.gz

ソースコードを展開.

	tar zxvf ghostview-1.5.tar.gz
	chmod 644 *.c

misc.cの64行目を修正

	extern char *sys_errlist[]; をコメントアウト.

SelFile.cの49行目を修正

	extern char *sys_errlist[]; をコメントアウト.

xmkmfを実行する.

gmake allを実行する.

インストールする

	su
	gmake install
	gmake install.man

動作テストをする.


BSDのTopへ戻る