JyAM's BSD: NetBSD-2.0.2 System on amd64 Installation. Leg #2
2nd Leg. 基本ライブラリと基本コマンドの追加
■ SS1: make-3.80, binutils-2.16, autoconf-2.59, libtool-1.5.20, m4-1.4.3, readline-5.0
◆ GNU make (make-3.80)
◆ GNU binutils (binutils-2.16)
- tar zxvf binutils-2.16.tar.gzする
- INSTALLを読む
- ./configureを実行する
- gmake MAKE=gmakeを実行
- suでgmake MAKE=gmake installを実行。/usr/local/binにインストールされる。
BSDオリジナルとの使い分けは、pathでの/usr/binと/usr/local/binの順序。
/usr/local/binを先に設定すればGNUコマンドが使用できる。
~/.cshrc.BSDと~/.cshrc.GNUを作り状況に応じて使い分け。
◆ GNU Autoconf (autoconf-2.59)
- ソースコードを展開
tar zxvf autoconf-2.59.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
◆ GNU libtool (libtool-1.5.20)
- ソースコードを展開
tar zxvf libtool-1.5.20.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
◆ GNU m4 (m4-1.4.3)
- ソースコードを展開
tar zxvf m4-1.4.3.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
◆ GNU readline (readline-5.0)
- ソースコードを展開
tar zxvf readline-5.0.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
■ SS2: zlib-1.2.3, libpng-1.2.4, libungif-4.1.3, tiff-v3.6.1, jpegsrc.v6b, xpm-3.4k
◆ zLib (zlib-1.2.4)
- ソースコードを展開
tar zxvf zlib-1.2.4.tar.gz
- ./configure --shared
- gmake
- suでgmake install
◆ Libpng (libpng-1.2.8)
- ソースコードを展開
tar zxvf libpng-1.2.8.tar.gz
- cp scripts/makefile.std Makefile
- MakefileをZLIBLIB=/usr/local/lib, ZLIBINC=/usr/local/includeと修正
- ./configure
- gmake
- gmake test
- suでgmake install
◆ Libungif (libungif-4.1.10)
- BSDオリジナルコマンドに戻す
- ソースコードを展開
tar zxvf tiff-v3.5.7.tar.gz
- ./configure
- make
- suでmake install
- GNUコマンドに戻す
◆ Libtiff (tiff-v3.5.7)
- BSDオリジナルコマンドに戻す
- ソースコードを展開
tar zxvf tiff-v3.5.7.tar.gz
- ./configure
- make
- suでmake install
- GNUコマンドに戻す
◆ Libjpeg (jpegsrc.v6b)
- ソースコードを展開
tar zxvf jpegsrc.v6b.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
◆ libxpm (xpm-3.4k)
- ソースコードを展開
tar zxvf xpm-3.4k.tar.gz
- ./configure
- gmake
- suでgmake install
BSDのTopへ戻る