細胞質性抗好中球細胞質抗体価, PR3-ANCA
平成20年10月9日より院内実施(平成20年10月8日までSRL)

臨床的意義
 抗好中球細胞質抗体(anti-neutrophil cytoplasmic antibody ; ANCA)は、1982年Daviesらにより、腎臓の巣状壊死性血管炎を示す症例にて見いだされたIgG型の自己抗体である。ANCAは、その間接蛍光抗体法の染色パターンから、主として細胞質がびまん性に染まるcytoplasmic ANCA(c-ANCA)と、核の周辺が強く染まるperinuclear ANCA(p-ANCA)に分類されたが、現在ではその抗原の解明によりそれぞれPR-3(proteinase-3)-ANCA、MPO(myeloperoxidase)-ANCAと呼称されるようになっている。前者は、ウェゲナー肉芽種症に疾患特異性が高く、これに比べ後者は疾患特異性は低いものの、小-中動脈の血管炎症候群に高率にみられることが注目された。p-ANCA(MPO-ANCA)陽性を示す疾患群として、顕微鏡的多発動脈炎、アレルギー性肉芽種性血管炎、および顕微鏡的多発動脈炎の腎限局型と考えられる特発性壊死性半月体形成性腎炎がある。また、肺胞出血と腎炎を示すいわゆる肺腎症候群にも陽性例がみられることが注目されている。全身性の血管炎が疑われる症例、すなわち、発熱、体重減少、多発性単神経炎、蛋白尿や血尿などを呈する場合、また、糸球体腎炎では、上記の可能性があり、検査する必要がある。また、近年、MPO-ANCA陽性血管炎で肺出血や間質性肺炎などの肺病変が先行、または単独で発症するものもあるので、ウェゲナー肉芽種症ともども、炎症反応とともに血痰、喀血のある症例でも検査の必要がある。検査時には必ず両方の検査を行うことが重要である。

異常値を示す疾患
高値疾患:  ウェゲナー肉芽種症

測定法:FEIA法(平成23年12月28日から)
         
ELISA法(平成20年10月9日〜平成23年12月27日まで)

測定装置 : ImmunoCAP 250(ファディア株式会社)(平成23年12月28日から)
         EVOLIS(日本BIO-RAD株式会社)(平成20年10月9日〜平成23年12月27日まで)

測定試薬 : ユニキャップ エリア
        PR3-ANCA
テスト「BS」(株)医学生物学研究所(MBL

基準値:  2.00IU/ml  :陰性2.003.00IU/ml :判定保留、> 3.00 IU/ml :陽性(平成23年12月28日から)

      
3.5 U/ml未満(平成20年10月9日〜平成23年12月27日まで)
      
10 EU未満(平成20年10月8日まで)

一致率
平成23年12月28日
従来法との比較

陰性一致率:90.4%
陽性一致率:60.4%
一致率:78.8%


平成20年10月9日


採取容器:
茶)生化学一般用分離剤入り試験管

関連項目

CRP
赤沈
RF
ANA
補体
免疫グロブリン

先頭に戻る     前ページに戻る