EBウイルス, EBV ( epstein-barr virus) 


測定法: FA法

外注会社:SRL

臨床的意義
 
EBウイルスは1964年,バーキットリンパ腫(BL)細胞中より見いだされたヘルペス属のDNAウイルスである。EBVは常在性ウイルスで,持続感染,再活性化が特徴である。EBVは思春期以降の初感染で伝染性単核症(IM)を発症する。良性疾患としては,ウイルス関連赤血球貪食症候群(VAHS),慢性EBV感染症など,悪性疾患としては,従来より知られているBurkittリンパ腫や上咽頭癌などのほかに,Hodgkin病,鼻リンパ腫(T cell
or NKcell),natural killer(NK)白血病,一部の胃癌などとEBVが関連のあることが次々に明らかにされつつある。EBVの血清学的診断は,蛍光抗体法で測定され,抗VCA抗体はEBVに感染したことを示す抗体である。抗VCA・IgM抗体の上昇は初感染を示唆する。抗VCA・IgG抗体は急性期に次第に上昇,回復した後も終生持続する。抗VCA・IgA抗体はEBウイルス関連の上咽頭癌に特徴的であり,早期発見,治療効果,再発の指標になり得る。抗EADR抗体はウイルスの増殖の程度とよく相関する抗体である。初感染の急性期および回復期,持続感染,再活性化の時期に出現する。抗EBNA抗体は過去に感染から回復したことを示す。

適応疾患

 伝染性単核症 ・ Burkittリンパ腫 ・ 上咽頭癌

基準値: 10倍未満

採取容器:
茶)生化学一般用分離剤入り試験管   

関連項目

ポールバンネル反応
サイトメガロウイルス

先頭に戻る    前ページに戻る