テイコプラニン血中濃度, teicoplanin
外注会社:MBC(平成15年4月1日より中止)
薬剤部(平成25年7月31日まで)
平成25年8月1日より検査部で測定

臨床的意義
テイコプラニンはActinoplanes teichomyceticusによって産生されるグリコペプチド系抗生物質で、好気性、嫌気性のグラム陽性菌、メチシリン耐性の黄色ブドウ球菌(MRSA)に対して抗菌活性を有している。 テイコプラニンの重大な副作用には、ショック、アナフィラキシー様症状、第8神経障害、中毒性表皮壊死融解症、無顆粒球症、白血球減少、血小板減少、急性腎不全、肝機能障害、黄疸があり、 これらの副作用回避のため、テイコプラニンの投与にあたっては血中濃度のモニタリングが推奨されている。 また、PK/PDに基づく抗菌薬の適正使用を進めるためにも血中濃度のモニタリングが重要となる。

測定法:ラテックス免疫比濁法
    FPIA法(平成25年7月31日まで薬剤部)

測定機器:日本電子BM6050(平成26年3月24日より)
     日本電子BM2250(平成26年3月20日まで)

測定試薬:ナノピアTDMテイコプラニン(積水メディカル株式会社)

相関
平成25年8月1日
y=1.02x-1.73  R=0.891(N=126)

 

副作用・中毒症状
肝機能障害、血液異常(好酸球増多)、腎機能異常、皮膚過敏症

採取容器:普通試

治療濃度範囲: 
Trough 5〜10 μg/mL(管理目標値) 

主に用いられる疾患
グラム陽性菌感染症、特にMRSA感染症

注意事項 
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者には投与を行わない

先頭に戻る    前ページに戻る