[授業科目] 分散システム学,Distributed Systems
[授業科目の区分] 専門科目
[講義番号] 096163
[担当教官名] 横平徳美,福島行信
[所属] 通信ネットワーク工学科
[対象学生] システム工学科3年次生
[学期] 後期
[曜日・時限] 火曜日・2時限
[講義室] 工学部102講義室
[選択・必修の別] 選択
[単位数] 2単位
[概略]  インターネットにおけるWWWや電子メールなどのサービスでは,ネットワークに接続された多くの計算機が協調して1つの大きなシステムを構成している.本講義では,このようなネットワークで接続された複数の計算機が協調しながら動作するシステム(これを分散システムと呼ぶ)を対象に,処理の高速化,資源の共有化,信頼性の向上などを実現するために必要な技術について講述する.
[一般目標]  分散システムの仕組みを理解し,システム構築にはどのような点が問題となるか,また現実のシステムではこれをどのように解決しているかについて修得する.
[科目の達成目標]

[評価方法と基準]
科目の達成目標 評価方法と基準
1. 分散システムを設計・運用する上で注意すべきことを理解すること.
2. 分散システムを利用する上でのモデルを理解すること.
3. 分散アルゴリズムについて理解すること.
4. インターネット上で利用されている様々なサービスにおいて,どのような方法で分散システムの問題点を解決しているかを理解する.
中間試験:30%,期末試験:40%,平常点(レポート等):30%
[受講要件] 特に受講要件は設けないが,通信プロトコルI,IIを履修していることが望ましい.
[履修上の注意]  
[授業内容]
1回目 分散処理の概要(1回目)
2回目     〃     (2回目)
3回目 基盤技術(1回目)
4回目   〃   (2回目)
5回目   〃   (3回目)
6回目 分散アルゴリズム(1回目)
7回目      〃     (2回目)
8回目      〃     (3回目)
9回目 中間試験
10回目 分散アルゴリズム(4回目)
11回目      〃     (5回目)
12回目 システム化技術
13回目 電子メール,Web (1回目)
14回目      〃     (2回目)
15回目      〃     (3回目)
16回目 期末試験
[関連科目] 通信プロトコルI,II
[JABEE 基準] システム工学科の学習・教育目標のうちの,E:情報処理,電子回路,電気回路に関する基礎を理解し応用する能力に対応する.
[アンケート] 授業評価アンケートを行う.
[教材] 教科書:「ITテキスト 分散処理」 情報処理学会編集,谷口秀夫編著,オーム社
[相談時間] 随時
[連絡先] 横平徳美:
居室:工学部2号館D106号室,電話番号:086-251-8182
メールアドレス:yokohira◎cne.okayama-u.ac.jp
福島行信:
居室:工学部2号館D103号室,電話番号:086-251-8284
メールアドレス:fukusima◎cne.okayama-u.ac.jp
[研究活動との関連] 担当教員は分散システムに関する研究も行っている.この講義は,担当教員の専門分野の一つである分散システム学の基本的な部分を解説するものである.
[備考]  

BACK