岡山大学日本史研究室

お知らせ

- News -

アルバム

- Album -

こちらのアルバムは、日本史研究室の在学生、卒業生の方に向けた公開限定コンテンツです。

閲覧を制限しております。認証用のID/パスワードにつきましては、研究室通信等をご確認ください。

アルバムへ

お問い合わせ

- Contact -

日本史研究室へのお問い合わせ
Mail mhigasino☆okayama-u.ac.jp(☆を@に変えてください) お問い合わせの際は必ず件名をお入れください。
岡山大学大学院社会文化科学研究科へのお問い合わせ

TEL 086-251-7357 / 086-251-7362(教務学生係) http://www.okayama-u.ac.jp/user/hss/

岡山大学文学部へのお問い合わせ

TEL 086-251-7366(教務学生係) http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/index_le.html

Copyright(c) 2015 Department of Japanese History, Okayama University. All Rights Reserved.
Special Thanks : squeeze lab

2024.04.03 古文書調査を実施しました

日本史研究室の新年度は倉敷市の古文書調査から。4月3日から5日にかけて附属図書館を会場に調査を実施しました。

2024.03.25 卒業おめでとうございます!

大学入学当初からコロナ禍に見舞われた学年でしたが、みんなで卒業を喜びあいました。無事この日を迎られたみなさんのご健康とご活躍を心よりお祈りしています!

2024.03.11 研究室旅行で福山にでかけました

近年covid-19の影響により研究室旅行を中止していましたが、今年度は日帰りで実施することとなり、広島県福山市に行きました。福山城と鞆の浦周辺をフィールドワークしました。

2023.12.03 倉敷市水島地域をフィールドワークしました

倉敷市水島地域ではみずしま資料交流館などを拠点として、地域の歴史に注目しながら環境再生にむけたまちづくりが進められています。そうした活動に関わっておられる方々に現地をご案内いただきました。

2023.11.25 研究室の同窓会が開催されました

対面形式では2010年以来となる研究室の同窓会が開催され、全国から80名を超える方々がご参加くださいました。当日の様子はアルバムのコーナーよりご覧ください(アクセスは同窓生の方に限らせていただいております)。

2023.09.03 古文書調査を実施しました

日本史研究室では倉敷市歴史資料整備室が所蔵する市内の古文書調査に協力しています。
2023年8月31日から9月3日にかけて、秋の集中調査を実施しました。

2023.06.10 岡山城周辺をフィールドワークしました

実践演習(地域歴史遺産)という授業では、例年特定の地域の歴史を分担して調査し、現地で発表します。
今年度は、6月10日に岡山県立博物館など岡山城周辺をフィールドワークしました。県立博物館では展示解説もうかがうことができました。

2023.06.09 被災した地域史料の修復が続いています

2018年の西日本豪雨からまもなく5年となりますが、救出された地域史料の修復作業は続いています。
岡山史料ネットの活動に研究室の学生有志も協力しています。

2023.04.07 古文書調査を実施しました

日本史研究室では倉敷市歴史資料整備室が所蔵する倉敷市内の古文書調査に協力しています。
2023年4月5日から7日にかけて、図書館セミナー室で春の集中調査を実施しました。

2023.03.24 卒業おめでとうございます!

研究室に入った2回生の時点からコロナ禍に見舞われた学年でした。さまざまな苦労を乗り越え、無事この日を迎られたみなさんのご健康とご活躍を心よりお祈りしています!

2023.02.01 文学部紹介ビデオの収録が行われました

岡山大学文学部の魅力をお伝えしているビデオの内容がこのほどアップデートされることになり、卒業論文提出を終えたばかりの4年生が学生研究室でインタビューをうけました。完成をお楽しみに。

2022.09.06 古文書調査を行いました

日本史研究室では倉敷市歴史資料整備室が所蔵する倉敷市内の古文書調査に協力しています。
2022年9月3日から6日にかけて、文学部の会議室と図書館セミナー室で秋の集中調査を実施しました。

2022.06.12 吉備津周辺のフィールドワークを行いました

6月12日(日)の午後、実践演習という授業で、岡山市北区吉備津周辺のフィールドワークを実施しました。
「吉備津神社」「板倉宿」「藤井高尚」など、受講生が分担して調査した内容を現地で発表します。写真は吉備津神社の回廊です。好天に恵まれ、気持ちの良い散策となりました。

2022.04.07 古文書調査を行いました

日本史研究室では倉敷市歴史資料整備室が所蔵する倉敷市内の古文書調査に協力しています。
2022年4月5日から7日にかけて、図書館セミナー室において春の集中調査を実施しました。最終日には今年度から研究室に所属する2回生も調査を見学しました。

2022.03.25 卒業おめでとうございます!

今年度もなおコロナ禍のもとでいろいろな苦労がありましたが、無事この日を迎られたみなさんのご健康とご活躍を心よりお祈りしています!

2022.01.11 岡山史料ネットが表彰されました

日本史研究室に事務局をおいている岡山史料ネット(公財)マルセンスポーツ・文化振興財団(岡山市)から、スポーツや文化の発展に貢献した岡山県ゆかりの個人・団体をたたえる「マルセン文化賞」を受賞しました。みなさまのご支援に改めてお礼申し上げます。

2021.11.13 実践演習で岡山市内のフィールドワークを行いました

11月13日午後に実践演習の授業で岡山市中心部のフィールドワークを実施しました。「岡山城」「後楽園」など、分担して調査した内容について現地で発表します。コロナ禍のため延期していましたが、無事実施することができました。

2021.10.09 古文書集中調査を行いました

10月9日・10日の2日間にわたって、岡山大学附属図書館において図書館が所蔵する県内の古文書の目録作成に取り組みました。

2021.10.06 今津勝紀先生が岡山県文化賞を受賞されました

嬉しいニュースです。今津勝紀先生が、地域文化の発展に貢献した個人・団体をたたえる「岡山県文化賞」の学術部門を受賞されました。10月6日にルネスホールで授賞式が開催されました。

2021.04.07 古文書調査を行いました

日本史研究室では倉敷市歴史資料整備室が所蔵する倉敷市内の古文書調査に協力しています。
2021年4月5日から7日にかけて、図書館セミナー室において春の集中調査を実施しました。

2021.03.25 卒業おめでとうございます!

今年度の学位授与式は規模を縮小して、分散形式で開催されました。
卒業生・修了生のみなさん、それぞれコロナ禍のなかでいろいろな苦労がありましたが、無事この日を迎えられました。みなさんのご健康とご活躍を心よりお祈りしています!

2020.09.14 オンライン同窓会を開催いたします

10年ぶりの同窓会を下記の通り、実施することといたしました。新型コロナウィルスの流行を考慮し、zoomというWEB会議システムを利用したオンラインでの実施を計画しております。

日 時 2020年10月17日(土) 午後1時30分~3時30分(予定)

出欠についてのご連絡はこちらのフォーム(formzuという学外サイトに遷移します)からお願いいたします。出席されるみなさまは、お手数ですが当日までに、こちら(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)より利用者登録をお願いいたします(無料)。後日、参加のために必要なIDとパスワードなど情報をメールでお送りいたします。

【追記】当日は、約30名の方にご参加いただきました。先生方やご参加のみなさまの近況部分を撮影した動画を「アルバム」にアップいたしましたので、どうぞご覧ください。

2020.08.12 ホームカミングデイ中止

コロナ禍のため、大学全体で開催を予定していましたホームカミングデイは中止となりました。それにあわせて、日本史研究室の同窓会も予定していましたが、みなさんが集まって開催することは不可能となりました。オンライン開催などを検討しています。詳細が決まり次第ご連絡いたします。

2020.06.17 広田昌希先生が逝去されました

心からご冥福をお祈り申し上げます。行事などにつき詳細がわかりましたら、お知らせいたします。

2020.04.01 松岡弘之先生が着任されました

ご活躍を期待しています
ホームページはこちら

2020.03.25 卒業おめでとう!!!

コロナ禍のため中止になりましたが、無事に卒業です。みなさん、自信をもって、たくましく未来を切り拓いていってください。たまには研究室のことも思い出してください。

2020.01.29 直木孝次郎先生年譜・著作目録、追悼文集のご案内

直木孝次郎先生の年譜・著作目録、追悼文集につきご案内いたします。
ちらしはこちら

2019.09.17 直木孝次郎先生追悼のつどいのご案内

直木孝次郎先生の追悼のつどいにつき詳細が決まりましたのでご案内いたします。
ちらしはこちら

2019.06.03 研修旅行に行きました

6/1-~6/2に実践演習の授業で研修旅行に行きました。今年は赤磐市を回り瀬戸内市牛窓に行きました。牛窓では金谷さんに案内していただきました。

2019.03.25 卒業式がありました

今年も無事に学生が巣立ってゆきました
記念写真はアルバムのページよりどうぞ。
研究室のサーバーには当日のスナップがありますので、ダウンロードしてください。

2019.03.09 姜先生のご退職をお祝いする会がありました。

多くの受講生で楽しいお祝いの会がもてました。会の様子はアルバムのページよりどうぞ。
スナップ写真のデータを提供していただける方は研究室までお願いします。各自でダウンロードしてください。

2019.03.02 研究室旅行へ行きました

3/2から3/4、研究室旅行に行きました。今回の行き先は出雲です。古代出雲歴史博物館・島根大学のみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。

2019.02.02 直木孝次郎先生が逝去されたとの報がありました。

日本史研究室の充実にご尽力いただきました。心からご冥福をお祈り申し上げます。行事などにつき詳細がわかりましたら、お知らせいたします。

2018.10.01 東野将伸先生が着任されました

ホームページは近日中に更新します。

2018.06.04 研修旅行に行きました

6/2-~6/3に実践演習の授業で研修旅行に行きました。今年は井原市で首藤さんのお世話になりました。

2017.09.23 研究室旅行に行きました

9/21-~9/23に研究室旅行がありました。今回の行き先は信州です。

2017.04.03 徳永誓子先生が着任されました

日本史研究室創設以来、初の女性教員です
ご活躍を期待しています。
ホームページは近日中に更新します。

2017.03.24 卒業式がありました

今年も無事に学生が巣立ってゆきました
記念写真はアルバムのページよりどうぞ。
研究室のサーバーには当日のスナップがありますので、ダウンロードしてください。

2017.03.18 久野修義先生の最終講義とお祝いの会がありました

最終講義の模様は次号の『日本史研究室通信』でお伝えします。
多くの受講生で楽しいお祝いの会がもてました。会の様子はアルバムのページよりどうぞ。
データは適宜追加されます。スナップ写真のデータを提供していただける方は研究室までお願いします。

2017.02.15 久野修義先生のお祝いの会への参加申し込みは締めきりました

2017年3月18日 最終講義後の卒業生によるお祝いの会
締め切り日を経過し、予定を大幅に超える申し込みがありましたので、受付を停止しています。 多数のお申し込みありがとうございました。
行き違いにより申し込みが遅れ、すでに振り込みを済ませた方には返金いたしますので、返金先などをお知らせ下さい。
なお同ホテル一階の曲水東の間で二次会を17:30頃より催します。 そちらへの参加は可能ですので、申し込みの間に合わなかった方は二次会からの参加をお考え下さい。研究室までお知らせください。

2017.02.09 久野修義先生の最終講義

2017年3月18日 11:30~13:00
10番教室であります。その後、同窓生によるお祝いの会を開きますので是非ともご参加下さい。

ポスターはこちら

2015.10.01 アルバムに写真を追加しました

アルバムに2015年の写真を追加しました。
今年の2回生研修(津山)や研究室旅行(京都)の写真も入っています。在学生・卒業生のみなさま、研究室の活動記録をぜひご覧ください!

2016.09.01 研究室旅行へ行きました

9/01-~9/03に研究室旅行がありました。今回の行き先は伊勢・伊賀です。

今津 勝紀|教授 日本古代史

「ひとこと」

1. 紹介

日本古代の王権と社会の在り方について、地域に即して研究しています。授業では日本にとどまらず、朝鮮半島や中国大陸の動向を視野に入れた古代東アジア史についても取り上げています。

2. 授業

日本史概説 日本史講義 日本史演習
日本古代史演習 歴史文化論課題演習

3. 研究分野

日本古代の国家と社会

詳細はこちら

教員紹介

徳永 誓子|教授 日本中世史

「ひとこと」

1. 紹介

日本中世におけるさまざまな信仰をあつかっています。寺院や神社との関係はもちろん、政治・経済とのつながりについても研究しています。

2. 授業

日本史概説 日本史講義 日本史演習
日本中世史演習 歴史文化論課題演習

3. 研究分野

日本中世の信仰と社会

詳細はこちら

教員紹介

松岡 弘之|准教授 日本近現代史

「ひとこと」

1. 紹介

日本近現代のハンセン病問題について、療養者の運動を中心に研究しています。また、これらの研究の手がかりとなる地域社会に残されてきた多様な記録の保存と活用にも関心を持っています。

2. 授業

人文学概説 人文学講義 実践演習
日本近現代史演習 歴史文化論課題演習

3. 研究分野

日本近現代の医療と社会

詳細はこちら

東野 将伸|准教授 日本近世史

「ひとこと」

1. 紹介

日本近世の地域社会と村落について、主に経済の側面に着目して研究しています。最近は、都市商人や領主財政と地域社会との関係にも関心を持っています。

2. 授業

日本近世史1 日本史演習 実践演習(日本史a、b)
課題演習(日本史) 歴史文化学課題演習

3. 研究分野

日本近世の地域と経済

詳細はこちら

日本史研究室について

―歴史は面白い。

多くの人が感じることだと思います。たしかに、歴史を考えることは面白いのですが、では、いったい何が面白いのでしょう。人間は何故、歴史に興味をもつのでしょうか。私たち自身、また私たちの暮らしと、過去の記憶とはどのような関係にあるのでしょうか。きっと、こうした問いかけの中に、学問としての歴史学が社会的に成り立つ理由があるのではないでしょうか。

 日本史研究は、そうした歴史学の一分野であり、日本という地域を主な対象に、方法としては文字などで記された史料を中心として、歴史を研究する学問です。つまり、文字のある全時代が研究の対象になります。

 岡山大学文学部の日本史研究室には専任の教員が4名所属しており、それぞれの教員が分担して、古代・中世・近世・近現代の全時代をカバーしています。そのため、学生が時代別にどのような課題を設定しても専門的に指導を受けることができます。また、二回生のうちから研究室の一員として活動できるので、同級生との横の繋がりはもちろん、先輩や後輩との縦の繋がりも築くことが出来ます。

 研究室には沢山の辞書や史料も揃っており、快適な研究環境が整っています。ぜひ日本史研究室で、一緒に歴史について考えてみませんか?

日本史研究室の日常

 日本史研究室では、学生の自主的な学習会活動が活発です。 学部一回生から大学院生まで、様々な学生が参加して、専攻時代別に学習会を開いています。 こうした学習会に参加することで、一回生のうちから学問や研究の雰囲気に接することができ、 それぞれが勉強を進める上での目標も見えてくるようになるでしょう。

 また、研究室では古文書の調査も盛んです。 沢山の古文書に触れ、調査という実践的な場で鍛えられることを通して、すべての学生が、古文書をひととおり読めるようになって欲しいと願っています。

 この他、教員と学生とで毎年研究室旅行を行っています。そこでは個人の旅行ではなかなかお目にかかれないような、全国各地の史跡や文化財にふれることができます。また、お花見や忘年会といった賑やかな行事も沢山あります。様々な行事を通して、同回生だけでなく教員や先輩、後輩たちと楽しく交流を深めることができます。

●年間行事
4月 ・お花見 ・新歓コンパ ・春の古文書調査会
5月 ・2回生研修旅行
8月 ・古文書合宿
9月 ・研究室旅行
12月 ・忘年会
2月 ・卒論修論諮問 ・追いコン
3月 ・卒業式

沿革

1949年 法文学部の創設と共に史学科が設立される。日本史学講座教員定員3名
1964年 教養部新設のため、教員定員1名、教養部に
1979年 日本文化史講座開設、教員定員は日本史学講座2、日本文化史講座2の構成に
1980年 法文学部の分離改組で、文学部史学科へ
1981年 大学院文学研究科史学専攻(修士課程)が発足
1993年 大学院文化科学研究科(後期三年博士課程)が設置される
1994年 文学部改組、歴史文化学科日本史履修コースに
2004年 文学部改組、人文学科歴史文化学専修コースに
2004年 文化科学研究科改組、博士前期課程・博士後期課程の区分制大学院に
2006年 大学院を社会文化科学研究科に名称変更、教員の所属も大学院に移行
●専任教員
  • 1940
  • 1950
  • 1960
  • 1970
  • 1980
  • 1990
  • 2000
  • 2010
  • 2020

藤井 駿 藤井 駿(在任期間:1930.10~1972.3)
1930年旧制第六高等学校教授。49年法文学部教授。日本古代・中世史。1972年定年退官。名誉教授。

後藤四郎 後藤四郎(在任期間:1949.8.31~1953.9.16)
講師。1953年宮内庁へ転出。日本古代史。

水野恭一郎 水野恭一郎(在任期間:1950.3.31~1970)
助教授。1967年教養部教授。法文学部併任。1970年仏教大学へ転出。日本中世史。

三吉 希 三吉 希(在任期間:1953~1955)
講師、1955年助教授。同年逝去。日本近世史。

宮本又久 宮本又久(在任期間:1955.10.16~1970.4.1)
講師、1963年助教授、1964年4月1日教養部に転出、法文学部併任。
1966年4月1日法文学部に配置換え。1970年金沢大学へ転出。日本近代史。

石田善人 石田善人(在任期間:1970~1992)
教養部教授。1992年教養部を定年退官。日本中世史。名誉教授。

広田昌希 広田昌希(在任期間:1970~1988)
助教授、1984年教授。1988年大阪大学へ転出。日本近代史。

宮崎道生 宮崎道生(在任期間:1972.6.1~1978.3.31)
教授、1978年転出。日本近世史。名誉教授。

吉田 晶 吉田 晶(在任期間:1978~1991.3)
教授、1991年定年退官。 日本古代史。名誉教授。

倉地克直 倉地克直(在任期間:1980.3~2015.3)
講師、1984年助教授。1997年教授。2015年定年退職。日本近世史。名誉教授。

直木孝次郎 直木孝次郎(在任期間:1981~1984.3)
教授。1984年定年退官。日本古代史。大阪市立大学名誉教授。

久野修義 久野修義(在任期間:1986~2017.3)
助教授。1999年教授。2017年定年退職。日本中世史。名誉教授。

松永昌三 松永昌三(在任:期間1990~1997.3)
教授。1997年3月日本女子大学へ転出。日本近代史。名誉教授。

狩野 久 狩野 久(在任期間:1991~1999.3)
教授。1999年定年退官。日本古代史。奈良文化財研究所名誉研究員。

姜 克實 姜 克實(在任期間:1993~2019.3)
教養部助教授。1994年文学部に配置換え。2004年教授。日本近現代史。名誉教授。

今津勝紀 今津勝紀(在任期間:1998.4~)
助教授。2013年教授。2021年文明動態学研究所教授。日本古代史。

三宅正浩 三宅正浩(在任期間:2015.4~2018.3)
准教授。2018年4月京都大学に転出。日本近世史。

徳永誓子 徳永誓子(在任期間:2017.4~)
准教授。2024年教授。日本中世史。

東野将伸 東野将伸(在任期間:2018.10~)
講師。2024年准教授。日本近世史。

松岡弘之 松岡弘之(在任期間:2020.4~)
講師。2023年准教授。日本近現代史。

※各教員の詳細はこちら
・藤井 駿(在任期間:1930.10~1972.3)

1930年旧制第六高等学校教授。49年法文学部教授。日本古代・中世史。1972年定年退官。名誉教授。

・後藤四郎(在任期間:1949.8.31~1953.9.16)

講師。1953年宮内庁へ転出。日本古代史。

・水野恭一郎(在任期間:1950.3.31~1970)

助教授。1967年教養部教授。法文学部併任。1970年仏教大学へ転出。日本中世史。

・三吉 希(在任期間:1953~1955)

講師、1955年助教授。同年逝去。日本近世史。

・宮本又久(在任期間:1955.10.16~1970.4.1)

講師、1963年助教授、1964年4月1日教養部に転出、法文学部併任。
1966年4月1日法文学部に配置換え。1970年金沢大学へ転出。日本近代史。

・石田善人(在任期間:1970~1992)

教養部教授。1992年教養部を定年退官。日本中世史。名誉教授。

・広田昌希(在任期間:1970~1988)

助教授、1984年教授。1988年大阪大学へ転出。日本近代史。

・宮崎道生(在任期間:1972.6.1~1978.3.31)

教授、1978年転出。日本近世史。名誉教授。

・吉田 晶(在任期間:1978~1991)

教授、1991年定年退官。 日本古代史。名誉教授。

・倉地克直(在任期間:1980~2015)

講師、1984年助教授。1997年教授。2015年定年退職。日本近世史。名誉教授。

・直木孝次郎(在任期間:1981~1984)

教授。1984年定年退官。日本古代史。大阪市立大学名誉教授。

・久野修義(在任期間:1986~2017)

助教授。1999年教授。日本中世史。名誉教授。

・松永昌三(在任期間:1990~1997.3)

教授。1997年3月日本女子大学へ転出。日本近代史。名誉教授。

・狩野 久(在任期間:1991~1999.3)

教授。1999年定年退官。日本古代史。奈良文化財研究所名誉研究員。

・姜 克實(在任期間:1993~2019.3)

教養部助教授。1994年文学部に配置換え。2004年教授。日本近現代史。名誉教授。

・今津勝紀(在任期間:1998.4~)

助教授。2013年教授。2021年文明動態学研究所教授。日本古代史。

・三宅正浩(在任期間:2015.4~2018.3)

准教授。2018.4京都大学に転出、日本近世史。

・徳永誓子(在任期間:2017.4~)

准教授。2024年教授。日本中世史。

・東野将伸(在任期間:2018.10~)

講師。2024年准教授。日本近世史。

・松岡弘之(在任期間:2020.4~)

講師。2023年准教授。日本近現代史。

アクセス

〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学文学部日本史研究室

・岡山駅西口広場から岡電バス「岡山大学・岡山理科大学」行に乗車、「岡大西門」で下車。
・岡山駅前東口から岡電バス「岡山大学・妙善寺」行に乗車、「岡大西門」で下車。
・文・法・経済学部1号館の2階になります。