本文へスキップ

 

日本耳鼻咽喉科学会岡山県地方部会

次回耳鼻咽喉科領域講習のご案内

 第293回岡山県耳鼻咽喉科集談会
 日時:2025(令和7)年5月18日(日)
 場所:岡山県医師会館4階 401会議室
 
内容:<耳鼻咽喉科領域講習>
「側頭骨解剖から考える中耳炎症性疾患の対応」
 宮崎大学医学部 感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科
 教授 高橋邦行 先生


   ⇒詳細はこちらから

会員の方へ 重要なお知らせtopics

令和7・8年度代議員選挙について
令和7・8年度代議員は下記5名に決定いたしました。(50音順)

安藤 瑞生
宇野 欽哉
大道 卓也
假谷  伸
原  浩貴

⇒詳細はこちら

令和5・6年度代議員選挙について
令和5・6年度代議員は下記5名に決定いたしました。(50音順)
安藤 瑞生
假谷  伸
内藤 好宏
原  浩貴
藤本 政明

第280回岡山県耳鼻咽喉科集談会 ご受講の方へ
【追記】1月13日(月)単位登録いたしました。
1月8日(日)にZoomでのオンライン開催をいたしましたが、お名前がわからず耳鼻咽喉科領域講習の単位登録ができない方がいらっしゃいます。下記ユーザー名にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、至急地方部会事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。1月8日(日)までにご連絡のない場合には、単位の付与はできませんのでご了承ください。また、このことに伴い、本会の耳鼻咽喉科領域講習受講単位の登録は1月13日(月)に行う予定です。お時間をいただきまして恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<不明ユーザー>
・u


第47回中国四国地方部会連合学会に関するお知らせ
⇒詳細はこちら

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会中国地方部会連合講演会「休会」のご報告
⇒詳細はこちら

令和3・4年度代議員補欠選挙について

代議員補欠選挙の結果、当選人は下記1名に決定いたしました。
安藤 瑞生

⇒詳細はこちら

令和3・4年度代議員選挙について
岡山県選出の代議員は下記5名に決定いたしました。(50音順)
假谷  伸
川上晋一郎
西ア 和則
原  浩貴
藤本 政明

日本臨床耳鼻咽喉科医会 入会のご案内
令和2年4月に一般社団法人日本臨床耳鼻咽喉科医会が発足いたしました。
入会を希望される地方部会員の方がいらっしゃいましたら、岡山県地方部会事務局までご連絡いただければ幸いです。


学術集会参加報告票の廃止について
会員情報新システムの運用が開始されたことに伴い、耳鼻咽喉科専門医の更新のための単位管理を会員ICカードにより行うこととなりました。つきまして、毎年3月下旬に日本耳鼻咽喉科学会から発行されていました学術集会参加報告票が2019年度分から廃止になります。2019年度からは、会員ICカードによる受付が必要となります。



平成31・32年度代議員選挙について
岡山県選出の代議員候補者は下記5名に決定しました。(50音順)
假谷  伸
武田 恒雄
西ア 和則
原  浩貴
松村 元良



日耳鼻会員情報一元化システム 開始について
2018年4月より、日本耳鼻咽喉科学会・地方部会の会員情報一元化によるシステムの導入が開始されます。会員の皆様には、4月2日(月)正午以降(2018年9月頃までに)にID・仮パスワードにて日本耳鼻咽喉科学会ホームページ上の会員マイページにログインし、@メールアドレス・A医籍登録番号・B年会費支払い方法をご入力いただきますようお願い申し上げます。
※ID・仮パスワードは、3月中旬に簡易書留にて郵送されています。お手元に届かない・紛失した等のトラブルがありましたら地方部会事務局までご連絡ください。


診療実績の証明 免除対象者について
新専門医制度における耳鼻咽喉科専門医の更新について、資格更新には診療実績の証明(5年間分)が必要になりますが、連続して3回以上資格更新を行った専門医(学会専門医を含める)は、診療実績の証明が更新要件から免除されます。



嚥下機能評価実施可能医療機関(耳鼻咽喉科)について
日耳鼻岡山県地方部会では、嚥下機能評価実施可能な医療機関(耳鼻咽喉科)をご紹介しております。他科の医師の方で耳鼻咽喉科に嚥下機能評価の対応を希望される場合は、日耳鼻岡山県地方部会事務局(岡山大学医学部耳鼻咽喉科)までお問い合わせいただければ幸いです。
岡山県における嚥下機能評価実施可能医療機関(耳鼻咽喉科)一覧



Topix & Newsnews

2025(令和7)年4月14日
集談会のお知らせを更新しました。
2025(令和7)年4月14日
学会・研究会等のお知らせを更新しました。
2017(平成29)年9月19日
サイトをリニューアルしました。

日耳鼻岡山県地方部会事務局

〒700-8558
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

TEL 086-235-7307
FAX 086-235-7308
E-mail jibika@cc.okayama-u.ac.jp