団体名・事業名等 |
対象(研究領域等) |
申請期限等 |
備 考 |
先方HP
掲載日 |

学内管理2000050
東京大学地震研究所
研究支援チーム
2020年度(第2回)
大型計算機共同利用 |
大型計算機共同利用
|
電子申請
先方締切
5月22日(金)
各自直接申請 |
【応募資格】
国内外の大学、国・公立研究機関の教員・研究者又はこれに準じる者(名誉教授・大学院学生・財団等民間団体や企業の研究者) 【研究期間】
2020年採択日から2021年3月末まで |
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2020.05.11) |

学内管理2000051
(一財)材料科学技術振興財団
2020年度共同研究 |
バイオ関連分野、ソフトマテリアル関連分野、半導体関連分野、エネルギー関連分野、非破壊検査分野等、先端的な科学技術分野における基礎的な研究ならびにそれら材料の物性評価測定方法に関するもの |
電子申請
先方締切
5月31日(日)
各自直接申請 |
【応募資格】
令和3年(2021年)1月1日時点で50歳未満
国籍は問わず、日本国内の機関に所属している方を対象。 【研究期間】
2021年1月1日から2022年3月31日まで |
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2020.05.11) |
学内管理19599
京都大学生存圏研究所
MUレーダー/赤道大気レーダー全国国際共同利用
信楽MU観測所/赤道大気観測所共同利用
キャンペーン観測(MUレーダー長時間観測)
|
【共同利用概要】
・MUレーダー・EAR及び関連装置による観測
・信楽MU観測所・赤道大気観測所の利用
・観測データベースの利用
【キャンペーン観測】
・一般の共同利用観測では不可能な長時間(およそ半期で100時間以上)MUレーダーを使用した観測
|
電子申請
先方締切
一般課題:
4月1日(水)
キャンペーン課題:
7月10日(金)
各自直接申請 |
【応募対象者】
1.学術研究を目的とする国内外の研究機関に所属する者
2.教育を目的とする国内外の研究機関に所属する者
3.民間の企業・団体に所属する者
4.その他、研究所長が適当と認める者
【利用期間】
2020年6月1日〜2020年11月30日
|
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2020.02.04) |
学内管理19399
京都大学複合原子力科学研究所
令和2年度研究炉等共同利用研究 |
【公募事項】
|
原則として研究炉(KUR),電子線型加速器,コバルト60γ線照射装置,研究炉熱特性実験装置,その他周辺機器等を用いた原子力基礎科学及び放射線利用(医療照射含む)に関連する研究。 |
【採択区分】
(1) |
通常採択
原則として1年を単位として行うもので,年度初めから研究・実験の実施が可能なものを採択します。 |
(2) |
プロジェクト採択
研究所において機動的に推進すべきプロジェクトについて,原則として所員が中心となって研究グループを組織して,長期的展望にたって,共同利用研究を総合的かつ能率的に行うものです。 |
(3) |
即時採択
「通常採択」の手続きでは間に合わない緊急を要する研究課題に限り行うもので,使用する設備・機器が,採択済みの共同利用研究の実施に支障をきたさない範囲で認められます。
|
|
申請書はメールに添付して提出してください
先方締切
<プロジェクト採択>
10月16日(水)
(プロジェクト代表申請者への提出期限)
<通常採択>
10月23日(水)
<下半期のみ>
令和2年
5月15日(金)
各自直接申請
|
<申請資格>
大学等の教員,研究者並びにこれに準ずる正規の職員で,当該申請について所属長の承諾を得ている者。 |
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2019.09.19) |
学内管理19400
京都大学複合原子力科学研究所
令和2年度臨界集合体実験装置共同利用研究 |
【公募事項】
|
臨界集合体実験装置(KUCA)による実験及びこれに関連する研究であり,関連する研究。 |
【採択区分】
上記共同利用研究と同じ
|
申請書はメールに添付して提出してください
先方締切
<プロジェクト採択>
10月16日(水)
(プロジェクト代表申請者への提出期限)
<通常採択>
10月23日(水)
<下半期のみ>
令和2年
5月15日(金)
各自直接申請
|
<申請資格>
大学等の教員,研究者並びにこれに準ずる正規の職員で,当該申請について所属長の承諾を得ている者。 |
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2019.09.19) |
学内管理19403
京都大学数理解析研究所
2020年度共同利用研究計画の提案募集 |
(1) |
RIMS共同研究(グループ型A) ※従来のRIMS共同研究(グループ型)に対応 |
|
2人以上がグループを作り,当研究所において共同利用研究員として数日から2週間程度の期間,共同で研究を行うもの。 |
(2) |
RIMS共同研究(公開型) ※従来のRIMS共同研究(公開型)に対応 |
|
原則当研究所にて公開研究集会形式の共同利用研究(規模は問わない)。本共同研究のプログラムはあらかじめ全国の関係機関に通知いたします。 |
(3) |
RIMS長期研究員 ※従来の長期研究員に対応 |
|
共同利用研究員として,当研究所において2週間以上研究を行うもの。 |
■ |
RIMS共同研究(グループ型B) ※2018年度後半からから新しく開始 |
|
外国人研究者及び日本人研究者をともに1名以上含む2名から数名がグループを作り,当研究所において共同利用研究員として数日から1週間程度の期間,国際共同研究を行うものです。 |
|
先方締切
【(1)〜(3)】
11月29日(金)
(必着)
【グループ型B】
<第1回>
11月29日(金)
<第2回>
2020年
5月7日(木)
<第3回>
2020年
8月31日(月)
各自直接申請
|
<事業実施期間>
2020年4月から2021年3月の期間中に実施されるものであること。 |
先方HP
申請後はページ上部記載のアドレスまで
(2019.09.19) |