国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

令和6年度岡山大学及び中国四国農政局共催 「食料安全保障シンポジウム」

 5月に成立した食料・農業・農村基本法の改正法により、基本法に「食料安全保障の確保」が明記されました。
 農林水産省中国四国農政局と岡山大学は、食料安全保障の確保を図るため、Z世代をはじめとする多くの方々に食料安全保障の重要性について理解を深めてもらい、その実現に向けた行動変容につなげることを目的として食料安全保障シンポジウムを開催します。

【日時】令和6年7月3日(水)13:25~15:15

【場所】岡山大学 創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)

【参加対象】岡山大学学生、岡山大学研究者、一般参加者(どなたでも参加いただけます。)

【定員】200人(先着順)、参加費無料

【開催内容】(一部変更の可能性あり)
 ・開会あいさつ: 岡山大学長 那須保友、中国四国農政局長 仙台光仁
 ・基調講演:「日本の食料安全保障について」農林水産省 大臣官房 参事官 小坂伸行
 ・事例報告①:「バイオ液肥とスマート農業でつなぐ中山間地域の持続可能な米作り」農事組合法人寄江原 代表理事 矢萩正孝
 ・事例報告②:「農業の持続的な発展を目指して」有限会社國定農産 取締役会長 國定豪
 ・岡山大学からの研究紹介:「食料・農業・農村基本法下における農業経営・政策研究」岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 
准教授 大仲克俊

 ・パネルディスカッション
テーマ   :「食料安全保障の確保」
モデレーター:岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 准教授 大仲克俊
パネリスト :農事組合法人寄江原 代表理事 矢萩正孝
       有限会社國定農産 取締役会長 國定豪
       イオンアグリ創造株式会社 生産本部西日本直営事業部長 新井正枝
       生活協同組合おかやまコープ 理事 市川洋子
       中国四国農政局長 仙台光仁
司   会 :岡山大学 農学部副学部長 門田充司

【申込方法】
 申込みフォームhttps://forms.office.com/r/pqZwbYSsxgによる事前申込制

【募集期間】令和6年7月1日(月)17:00まで

【注意事項】 
・申込によって得られた個人情報は厳重に管理し、参加の可否確認等、本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
・会場へは公共交通機関でお越しください。受付を当日13:00から開始します。



添付ファイル

20240703flyer.pdf

本件担当

岡山大学自然系研究科等農学部事務室総務担当
(電話番号)086-251-8282
(WEB)https://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/
(メール)qee8273◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。