津島遺跡 第2回 おさんぽの会 ~稲作のおこりと人口の推移~
【日時】2025年11月22日(土)14:00集合(17:00頃解散予定)
※雨天決行
【場所】岡山県総合グランド 遺跡ミュージアム前(集合場所)
津島遺跡周辺・Jテラスカフェ
【内容】
学芸員によるミュージアム解説(30分)→ 遺跡ウォーキング(Aコース:遺跡おさんぽ/Bコース:Jテラスカフェへ直行)→ Jテラスカフェでアフタヌーンティー(30分)
【概要】
岡山大学「おさんぽの会」は、地域の歴史・文化・自然に触れながら、健康づくりと交流を促進する市民参加型の活動です。第2回となる今回は、「稲作のおこりと人口の推移」をテーマに、学芸員によるミュージアム解説、遺跡と紅葉を眺めながらの津島遺跡周辺のウォーキング、Jテラスカフェでのアフタヌーンティーを予定しています。地域資源をめぐる散策を通じて、世代を超えた対話と学びの場を創出し、JPEAKSの理念に基づく地域共創とウェルビーイングの向上を目指します。
本イベントは、大学院社会文化科学研究科の白石奈津栄大学院生と学術研究院社会文化科学学域の堀内孝教授が2024年12月に発表したプレスリリース「高齢者には生涯学習と身体活動がお勧め」の社会実践として、岡山大学J-PEAKSの目標である「イノベーション創出によるWell-being社会の実現」を目指し、楯築ルネッサンス・吉備学会の協力のもと、楯築ルネッサンス代表・吉備学会顧問であり、元岡山大学長の槇野博史名誉教授(現香川県病院事業管理者)が提唱する健康づくりの理念に基づき、中高年の生涯学習と健康づくりの機会を提供することを目指して企画されています。
【対象者】地域住民、学生、教職員など、どなたでも参加可能
【申込方法】本件担当宛、メールにてご連絡ください(申込締切:2025年11月11日(火))
【参加費用】無料(カフェでのお茶代のみ自己負担)
添付ファイル
本件担当
岡山大学 社会文化科学研究科 堀内研究室内
楯築ルネッサンス事務局 白石奈津栄(広報副委員長)
Email:psnu2c27◎@s.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています