本文へスキップ

Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University

〒700-8530  岡山市北区津島中 3-1-1
岡山大学環境理工学部環境管理工学科

技術補佐員TECHNICAL ASSISTANT

イメージ

矢部 智子

総合グランドを自転車で岡大に向かう際の木々や山々の景色が日々の癒しになっています。
趣味はたまにするウォーキングとたまにする子供とのお菓子作りです。

バナースペース

Soil Management Laboratory

Morihiro Maeda
Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University
3-1-1, Tsushima-Naka, Kita-Ku, Okayama 700-8530, Japan

学生STUDENTS

博士課程

イメージ

Perera Gamamada Liyanage Erandi Priyangika

私はスリランカの大学院生であるエランディぺレラです。私は、土壌と水の間の微生物反応の関係を利用して、水域の栄養塩を減らすことによって環境汚染を軽減する方法を調査しています。岡山大学大学院環境生命科学研究科の土壌圏管理学研究室に参加することは大きな特権です。私の趣味は読書、音楽鑑賞、そして映画鑑賞です。私は留学生として、日本の文化的な違いと印象的なおもてなしをとても穏やかな環境の中で楽しんでいます。さくらの国の斬新な気候と美しい環境の素晴らしい感覚は、私をそれぞれの素晴らしい日に幸せで新鮮にしてくれます。

イメージ

Tesfau Bekele (Ethiopia)

My name is Tesfau Bekele who is from Ethiopia. After getting my BSc degree in Biology I had been impressed and shifted to environmental education and, hence, studied aquatic ecosystems and environmental management for my MSc. Degree at Addis Ababa University, Ethiopia. Now, I have joined the Okayama University of Japan in 2021 to enroll my doctoral study in the graduate school of environment and life sciences particularly at soil management laboratory under the supervision of Professor Morihiro MAEDA. I am filled with delight that MEXT has provided me with a prestigious opportunity to study at one of the best universities and destinations in the world where I believe my research interest would be capitalized on and cultural and professional integrity would be widened.

イメージ

張 天

私は中国の山東省から来ました。 土壌中いろいろな変化を研究することは楽しいと感じて土壌管理学研究室に来ました。 良い雰囲気の研究室でもっと知識を学ぶたいと思っています。
趣味:卓球、音楽鑑賞、旅行など。


イメージ

Nguyen Tu Uyen

2021年に岡山大学で修士号を取得して卒業しました。現在、岡山大学土壌管理学研究室の博士課程の学生です。 私は、養殖池での水質の現場処理と発電のための堆積物微生物燃料電池 (SMFCs) の使用に関する研究を続けています。こちらの研究によっては、今後の養殖池からの廃水の処理に貢献することを願っており、また研究を通して学んだ事が私を成長させていただきました。さらに、美味しい食べ物が多く、自然豊かの日本ではたくさんの体験をさせていただける場所の一つだと思います。旅行に行くことや、写真撮影・音楽鑑賞などが私の趣味です。


修士課程

イメージ

イレイキ

私は中国から来たイレイキです。日本のアニメを通じて日本の文化に深い興味を持ち、大学を卒業して日本に留学することにしました。土壌管理研究室で勉強する機会を大切にして、専門知識を高めながら、日本の文化をもっと深く理解したいです。趣味は小説を読んだり、歌を歌ったり、映画を見たりすることです。

イメージ

高菱雪

中国から来た高菱雪です。グルメ好きで、絵を描くこと、映画を見ることが趣味です。日本のアニメやドラマの影響を受けて、日本の生活や風景に興味を持っていて、特にグルメ好きとしてお寿司やお好み焼きなどの和食もすごく好きです。だから、日本に留学したいと思っています。土壌圏の知識に興味があったので、土壌圏管理学研究室に申請しました。また、研究生として勉強する機会を与えてくれた教授にも感謝しています。今後も頑張っていきます。

学部生

イメージ

金森健太朗

出身校:箕面自由学園高等学校
私は大阪府堺市出身です。私の趣味は音楽鑑賞、旅行、料理をすることです。 自分で作ったカルボナーラはイタリアで食べたカルボナーラより美味しかったです。 昔から海外に興味があって、将来は海外で土壌と関わる仕事に就きたいと思っています。

イメージ

上瀧寛人

出身校:姫路西高校
土地利用や土壌の化学的性質に興味を持ち、この大学に来ました。 将来の自分に何ができるかを考えながら研究していきたいです。 留学生が多い研究室なので、自分も留学に来た気持ちで勉強しようと思います。 趣味は飲酒です。夏はビール、冬はウイスキーを飲みます。

イメージ

佐塚美祐

出身校:札幌北高校
私は世界の乾燥地や灌漑に興味があり、これらを学ぶためにこの環境マネジメントコースに入りました。 講義を通し、土壌も乾燥地や灌漑を考えていくうえで重要であることを学び、この研究室を選びました。 自分の興味分野を探求できることを楽しみにしています。 そして、院を卒業してからはアフリカやインド、アジアで働き、多くの現地の方々を笑顔にしていきたいです。 趣味は登山やキャンプ、サイクリング、一人旅です。勉強以外のことにも力を入れていきます。

イメージ

古田恭子

出身校:玉名高校
私は熊本県出身です。温室効果ガス排出抑制と土壌の関係などに興味があって研究室を選びました。この研究室に来て英語を聞く機会が多くなったので、研究とともに英会話も頑張りたいと思います。趣味はドラマ観賞です。