本文へスキップ

Faculty of Environmental Science and Technology, Okayama University

〒700-8530  岡山市北区津島中 3-1-1
岡山大学環境理工学部環境管理工学科

過去の卒修論Past Theses

博士論文 Doctor's Theses

2023年度
Tran Thi Minh Chau Greenhouse gas emissions from agricultural soil amended with different types of compost in laboratory tests(室内実験における異なる堆肥を施用した農地土壌からの温室効果ガスの排出)
2022年度
Thanuja Deepani Panangala Liyanage Evaluation of nitrous oxide and carbon dioxide emissions from manure compost-amended soil(堆肥施用土壌からの一酸化二窒素および二酸化炭素排出速度の評価)
2019年度
Nittaya Wakai Radiocesium distribution in rice, wild plants, and soil following the Fukushima-Daiichi nuclear power plant accident(福島第一原子力発電所事故後のイネ,野生植物,土壌中における放射性セシウムの分布)
2018年度
Hoang Ngoc Tuong Van Nitrous oxide emissions from Vietnamese agricultural soil with high ammonium input under aerobic conditions(アンモニア態窒素を多く含むベトナム農地土壌における好気条件下での一酸化二窒素の発生)
2017年度
Tran Quoc Thinh Evaluation of cattle manure ash as an alternative phosphorus fertilizer(リン肥料の代替としての牛ふん灰の肥効評価)
速水 悠 塩類集積土壌における灌水方法の違いが促成栽培ナスの生育と土壌養分分布に及ぼす影響
2016年度
Nguyen Van Huy Studies on phosphorus dynamics in agricultural drainage ditches and aquaculture ponds
2015年度
Ha Thi Kim Thanh Nitrous oxide emissions from paddy and mangrove forest soils as affected by environmental conditions

修士論文 Master's Theses

2023年度
Gao Lingxue 堆肥施用土壌における薬剤耐性遺伝子の分解に関する基礎的研究
Yi Liqi クリーニング作物を用いた土壌還元消毒システムにおける温室効果ガスの排出
2022年度
Le Quang Tien CO2 and N2O emissions from agricultural soil amended with anaerobic compost produced in Central Vietnam(ベトナム中部で生産された嫌気性堆肥を施用した土壌からのCO2およびN2O排出)
Sidra Tul Muntaha Reduction of CO2 emissions from soil and PO4-P in water using light weight concrete powder(軽量気泡コンクリート粉を用いた土壌CO2排出および水中PO4-Pの削減)
2021年度
Nguyen Tu Uyen Applicability of sediment microbial fuel cells for water quality improvements in shrimp ponds in Central Vietnam(ベトナム中部におけるエビ養殖池の水質改善に向けた底質微生物燃料電池の適用可能性)
張天 被覆肥料マイクロカプセル残渣が温室効果ガスの排出に与える影響
2020年度
Gamamada Liyanage Erandi Priyangika Perera Reduction of phosphorus release from sediment in an agricultural drainage flowing into Kojima Lake using sediment microbial fuel cells(底質微生物燃料電池を用いた児島湖流入農業排水路底質からのリン溶出の低減)
2019年度
星野宏太朗 複数の生態系サービスに関わる公共事業への支払意思額を評価するための表明選好法の検討
Nguyen Thi Thu Thuong Nitrous oxide and carbon dioxide emissions from agricultural soils amended with coffee ground waste biochar and nano-biochar( コーヒーかすバイオ炭およびナノバイオ炭を施用した農地土壌における亜酸化窒素および二酸化炭素の放出)
2017年度
釜瀬諒太 アセチレン阻害法と機能性遺伝子によるベトナム中部畑地深層土が有する脱窒活性の評価
藤村拓也 ベトナムフエ沿岸野菜畑深層土壌の窒素動態が地下水水質に及ぼす影響
2016年度
木場遥香 形態別δ15N分析法の開発によるベトナム農業地域における地下水窒素汚染機構の解明
2015年度
余田哲平 硫酸イオンの硫黄同位体比からみた底質の栄養塩溶出機構
2014年度
Tran Quoc Thinh Application of cattle manure ash as an alternative of phosphorus fertilizer for Komatsuna (Brassica rapa var. perviridis)
2013年度
茅野瑛介 土壌還元消毒時の施用有機物およびマルチ被覆の違いがN2O放出に及ぼす影響
Le Thi Huong Effects of catch crop on nitrate removal and nitrous oxide emissions in paddy soil
2012年度
宮本一機 バイオ炭の施用が作物生育および土壌窒素・リン動態に及ぼす影響
Ha Thi Kim Thanh  Relationships between nitrous oxide production and nitrate removal during denitrification in different soils
2011年度
松本智也 pH、温度、塩類濃度など異なる条件下でのポリ乳酸の溶解特性と脱窒促進効果の基礎的研究
浅野裕一 笠岡湾干拓地農業排水における窒素・リン濃度の推移と安定同位体比を用いた窒素動態の推定
Nguyen Van Huy Physicochemical characteristics and phosphate adsorption of brackishwater aquaculture pond sediments in the Tam Giang Lagoon, Vietnam
梅谷真慈 笠岡湾干拓地内農地の窒素フローに関する基礎的研究
2010年度
山田大介 黒ボク土畑深層における硫酸イオンの由来推定と脱離機構の解明
2009年度
井上侑香 肥培管理の異なる土壌における亜酸化窒素発生および硝酸態窒素生成機構の解析
林正勝 コーヒーかす機能炭における硝酸イオン吸着・脱離特性の解明
安本恵理 多孔質ケイ酸カルシウム資材による二酸化炭素固定能の評価

卒業論文 Batchlor's Theses

2023年度
上瀧寛人 土壌還元消毒における温室効果ガス排出速度および糸状菌数の経時変化
2022年度
池田朱里 ベトナム堆肥施用土壌からのCO?およびN?O排出に関する基礎的研究-無機態窒素添加の影響-
吉田雅紀 クリーニングクロップ-土壌還元消毒システムにおける温室効果ガスの排出抑制
2021年度
木下怜旺 土壌還元消毒における酸化還元電位の低減法および連続測定法に関する検討
田部龍哉 発酵条件の異なる嫌気性堆肥の特性に関する基礎的研究
2020年度
松井勇樹 バイオチャーの経年変化が無機態窒素吸着および亜酸化窒素放出に及ぼす影響
山本航大 クリーニングクロップおよびナス残渣の土壌還元消毒における利用に向けた実験的検討
2019年度
古満菜摘 栽培期間の異なるクリーニングクロップを用いた土壌還元消毒における酸化還元電位および無機態窒素の推移
高橋ゆい 土壌還元消毒における灌漑量の違いが亜酸化窒素の放出に与える影響の解明
松代佳丈 児島湖および周辺農業排水路における底層酸素消費速度に関する検討
2018年度
埋見奈津希クリーニングクロップおよびその灰化物の施用が畑地土壌からのN2O放出に与える影響
多賀行輝 微生物燃料電池による底質の還元化と栄養塩溶出の抑制
2017年度
西又麻衣 土壌還元消毒を模したカラム内における水分および酸化還元電位の変化と亜酸化窒素発生
星野宏太朗 地形図水域情報を用いた平地流水方向の算出と流域分割
宮田結希 ベトナム産堆肥施用土壌における無機態窒素および安定同位体比の変化
2016年度
亀川真由 不飽和土壌における酸化還元電位測定のための塩橋利用の検討
森本貴之 メタン消化汚泥堆肥の農地利用に向けた基礎的研究   
2015年度
嶋田翔子 土壌還元消毒時のN2O発生に関連する土壌微生物DNAの解析
藤村拓也 ベトナム中部沿岸野菜畑土壌における栄養塩の吸着能と地下水汚染
2014年度
木場遥香 水質汚染機構解析のための化学形態別窒素安定同位体分析
佐藤太一 土壌還元消毒時における有機物の分解特性および温度が亜酸化窒素発生に及ぼす影響
2013年度
住本琢磨 異なるバイオ炭の畑施用がN2O放出フラックスに及ぼす影響
文谷恭平 各種抽出法と土壌培養による有機物の可給態窒素評価に関する実験的検討
余田哲平 周辺土地利用の異なる農業用排水路における底質からの栄養塩溶出
2012年度
蜂谷拓郎 農耕地における窒素収支解明にむけた窒素溶脱量の推定および窒素沈着量の測定
2011年度
池内健二 笠岡湾干拓地における窒素・リン負荷の収支と底質からの溶出に関する研究
仲宗根安弘 施設栽培土壌におけるクリーニングクロップ導入効果と脱窒過程の亜酸化窒素発生要因に関する研究
2010年度
岡本啓史 有機物を施用した施設栽培土壌における亜酸化窒素の発生
木暮みのり 機能炭によるナスハウス土壌における窒素およびリン溶脱抑制の効果
宮本一機 米ぬか、もみがら施用にともなうリンおよび窒素の放出特性
2009年度
浅野裕一 安定同位体比法による笠岡湾干拓地内の窒素動態解析
石堂里沙 コーヒーかす機能炭の施用が硝酸態窒素溶脱と作物生育に及ぼす効果
堀誠 二酸化炭素固定による多孔質ケイ酸カルシウム水和物の可給態ケイ酸含有量の変化
2008年度
梅谷真慈 笠岡湾干拓地内の水質および畑地土壌の概況調査
松本智也 岡山県南東部畑作地帯における窒素・リン環境負荷の実態調査
山田大介 黒ボク土畑深層における硝酸態窒素および硫酸態硫黄の分布とその考察
田部龍哉 発酵条件の異なる嫌気性堆肥の特性に関する基礎的研究

バナースペース

Soil Management Laboratory

Morihiro Maeda
Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University
3-1-1, Tsushima-Naka, Kita-Ku, Okayama 700-8530, Japan