梅毒 TPAb(treponema pallidum Antibody)

臨床的意義
 STSは梅毒感染後、2〜5週(測定法により多少異なる)で陽性となりついでFTA-ABS法がやや遅れてTPHA法が陽性となる。近年用いられるようになった自動測定法の陽転期はTPHA法より少し早いか同程度である。STS陽性、TPHA陰性で梅毒が疑われる時は、FTA-ABS法などで確認するとよい。抗体価の推移は、治療開始時期より若干異なり、早期に治療を開始するほど抗体価は弱化、陰性化しやすいが先天性梅毒や第3期梅毒(晩期梅毒)での治療は、STSは陽性のまま持続し、TP抗原の抗体価も高値のまま持続し陰性化しない。先天性梅毒を疑う場合、生後少しの間は母親からの移行抗体があるため感染がなくても陽性となってしまうのでIgM抗体を検出する方法が有用である。妊娠後期に感染した場合では、児のIgMは、生後5〜9週に出現する。母親からの移行抗体は、生後5ヶ月までにほぼ消失するためそれ以降も陽性が持続する場合は先天梅毒が疑われる。TP抗原は特異性は高いがまれに口腔トレポネーマなどの他のトレポネーマにより偽陽性を呈することがある。STSでは、梅毒以外の疾患でもリン脂質にたいする抗体を産生し陽性となる。(生物学的偽陽性・BFP) BFPはSLE、RA、肝疾患などの疾患や麻疹、水痘、らいなどの感染症、麻薬中毒、ワクチン接種などでみられる。

測定方法: CLEIA法(平成29年12月8日より)
       
TPLA法(平成29年12月7日まで)
       
TPHA法

測定法の概要
 
TP菌体または、その抽出成分を抗原とする方法であり数多く開発されている。スクリーニングとしては、TPHA法もしくは他のマイクロタイター法がよく用いられる。また各種自動分析法も開発されている。またIgM抗体との反応性を高め早期の抗体検出を目指した方法や梅毒のIgM抗体のみを検出する方法もある。

測定試薬: ルミパルスプレストTP(平成29年12月8日より)
         
積水化学工業株式会社 (平成17年3月26日より平成29年12月7日まで)
               
セロディア-TP(富士レビオ)(平成17年3月25日まで)

基準範囲   1.0 C.O.I:陰性1.0 C.O.I陽性(平成29年12月8日より)

         10.0 T.U.未満(陰性)10.0〜20.0 T.U.未満(判定保留)20.0 T.U.以上(陽性) (平成17年3月26日より平成29年12月7日まで)

         定性(-),   定量 80倍未満(平成17年3月25日まで)
 
従来法との一致率(平成29年12月8日)




旧法との一致率:99.6%(平成17年3月26日)


TPLA法とTPHA法の参考換算表 

TPHA法(希釈倍率) TPLA法 測定値範囲(T.U.)
陰性 0-10
40 10-150
80 40-150
160 100-250
320 200-600
640 500-1200
1280 1000-3500
2560 2000-6000
5120 3000-10000
10240 6000-

1996年 STD学会発表内容より TPLA研究会データ


測定機器: ルミパルスL2400(平成29年12月8日より)


        日本電子BM1650(平成18年7月18日より平成29年12月7日まで))

        日立7170自動分析装置(平成17年3月28日から平成18年7月14日まで)

適応疾患
後天梅毒:第1期梅毒,第2期梅毒,第3期梅毒(晩期梅毒),潜伏梅毒
先天梅毒:乳児梅毒,晩発性先天梅毒,無症候性先天梅毒


採取容器:茶)生化学一般用分離剤入り試験管

関連項目

STS板法
FTA−ABS

先頭に戻る    前ページに戻る