ビタミンC, VC(Vitamin C), アスコルビン酸, 

測定法:HPLC法

外注会社:SRL

臨床的意義
 ビタミンCは食事により摂取し,小腸より吸収され体内臓器組織へ広く分布する。生化学的にはコラーゲンの合成,カルニチンの合成,副腎皮質ホルモンの合成,カテコールアミンの合成,過酸化脂質の分解,活性酸素の分解などに関与する。わが国では古典的なビタミンC欠乏症の発生は稀であるが,成人病,老化現象,悪性腫瘍との関係に興味が持たれ,コレステロールの合成,ヒスタミンの放出,細胞性免疫機能,ウイルスの増殖,インターフェロンの産生,活性酸素障害などについて,ビタミンCとの関係が検討されている。また,外科手術後の創傷治療や伝染病疾患の免疫力を高め,ストレスの副作用を防ぎ,化学物質の解毒にもビタミンCは有用であるといわれている。体内のビタミンC貯蔵量はおよそ4500mgで90日の欠乏食で壊血病となりえる。ビタミンCの測定値は臨床的なビタミンC欠乏症,潜在性ビタミンC欠乏状態の指標に有用である。

異常値を示す疾患
低値疾患: Mo:ller-Balow病、壊血病、感染症

基準値: 5.5〜16.8 μg/mL(平成28年9月14日依頼分より)

採取容器:茶)生化学一般用分離剤入り試験管

先頭に戻る    前ページに戻る