ちょっと待って!! ~妊娠をご希望の皆様へ

 がん治療では, 妊娠するための能力(妊孕性: にんようせい)が失われてしまう可能性が高くなります。
これは, 卵巣にある卵子が抗がん剤や放射線治療によりダメージを受けてしまうためです。
生殖補助医療の技術により, がん治療により失われてしまうかもしれない “妊孕性” は温存することができます。
 もちろん, がんの治療が最優先ですが, 治ったときの “子供を産む”という選択肢の存在は, その後のクオリティ・オブ・ライフ(QOL : 生活の質) に大きく影響します。
 もし “いつか子供を産みたい”とお考えの方は、治療前に”妊孕性温存”という選択肢をご検討ください。


妊孕性温存について、現時点で可能な方法は、

 卵巣そのものを凍結する“卵巣凍結”

 卵子だけを凍結する“卵子凍結”

 精子と受精後に凍結させる“受精卵凍結”  の3つがあります。

  卵巣凍結 卵子(未受精卵)凍結 受精卵凍結
方法*1 卵巣を取り出し, すぐに凍結。 体内で卵を育てたあと,採卵し凍結。
体内で卵を育てたあと,
採卵し体外受精して凍結。
メリット すぐに行うことができる。
(速やかにがん治療ができる)。
多くの原始卵胞(卵子のもとになる細胞)を保存できる。
自然妊娠も可能。
パートナーが不要。
パートナーが不要。 妊娠の可能性が高い。
デメリット 卵巣を取り出す手術(腹腔鏡)と, がん治療後に卵巣を移植する手術が必要。
移植する組織にがん細胞が混入する可能性*2が, わずかにあり。
卵を育てるため, ホルモン剤が必要*3。
採卵と融解後に顕微授精が必要。性周期によって, すぐに出来ないことがある。
妊娠の可能性が比較的低い。
卵を育てるため, ホルモン剤が必要*2。
採卵と体外受精が必要。性周期によって, すぐに出来ないことがある。
パートナーが必要。
*1) どの方法でも, 凍結保管中は半永久的に質が落ちることはありません。
*2) 今のところ, 卵巣組織の移植によるがん再発の報告はない。
*3) 乳がんなどのホルモン依存性(女性ホルモンにより大きくなる)のがんには使えない。
 がん治療の妊孕性温存では, そのメリットの多さから, 現在は卵巣凍結が主流になってきています。がんの種類や性周期のタイミングなどから, 出来る方法が変わります。また, いずれの方法も, 治療可能な施設は限られています。詳しくは、岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」までお問い合わせください。


 岡山大学生殖補助医療技術教育研究センターでは, より良い成績となる卵巣凍結方法や, より安全な妊孕性温存のため, 卵巣中の小さな卵胞を体外でも効率良く育てる技術について, 研究しています。