お知らせ
- 2025年3月7日
- 日本農芸化学会 2025年度大会 札幌コンベンションセンターで、発表しました。5D023
- 2025年2月12-14日
- ”バイオインフォマティクスハンズオンワークショップ2025”を開催しました。たくさんのご参加ありがとうございます
各自パソコンを持って集まり、スパコン接続や発現解析を試したり講師の先生の解説を伺ったりしました。遺伝研の大量情報遺伝学の坂本先生と生育研の緒方広子先生に講師に来ていただきました。
- 2025年2月7日
- “Food Chem Toxicol.” 誌に、”Fraglide-1 from traditional Chinese aromatic vinegar: A natural AhR antagonist for atopic dermatitis.” というタイトルの論文が掲載されました。
B4からM2まで在籍した加藤さんの論文です。おめでとうございます
プレスリリース
- 2025年1月20日
- “Biochem Biophys Res Commun.” 誌に、”PTPA localized in the Golgi apparatus plays an important role in osteoblast differentiation.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
ゴルジ体可視化などで貢献しています。歯学部の岡村先生のグループとの共同研究です。
- 2025年1月18日
- “J Funct Foods.” 誌に、”Resveratrol, a food-derived polyphenol, promotes Melanosomal degradation in skin fibroblasts through coordinated activation of autophagy, lysosomal, and antioxidant pathways.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
B4-M2年時に在籍した岡本さんの修論です、おめでとうございます。
- 2024年12月1日
- 日本動物実験代替法学会 第37回大会 ライトキューブ宇都宮で、発表しました。P-042
- 2024年11月16日
- 第47回日本分子生物学会年会 福岡国際会議場で、発表しました。
- 2024年11月16日
- 2024年日本化学会中国四国支部大会岡山大会 岡山大学で、M2の上東さんが発表しました。
- 2024年11月16日
- 第97回日本生化学会大会 パシフィコ横浜ノースで、発表しました。
- 2024年11月2日
- 岡山大学ホームカミングデイ2024のイベント、卒業生によるキャリア支援セミナー(午前中、工学部1号館大講義室)、研究室公開(午後、各研究室)があります。
お時間ある方はお寄りください。
- 2024年8月15日
- “Front Bioeng Biotechnol.” 誌に、”DDS-type near-infrared light absorber enables deeper lesion treatment in laser photothermal therapy while avoiding damage to surrounding organs.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
光熱療法用の細胞準備などで貢献しています。防衛医大との共同研究です。
- 2024年8月5日
- “Angew Chem Int Ed Engl.” 誌に、”Uncovering a Latent Bioactive Interleukin-6 Glycoform.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
バイオアッセイなどで貢献しています。大阪大学の梶原先生のグループとの共同研究です。
- 2024年7月18日
- 第76回日本細胞生物学会大会 つくば国際会議場で、M2の清水さんが発表しました。
- 2024年7月16日
- Glyco-core Symposium 2024 Toyoda Auditorium of Nagoya Universityで、M2の上東さんが発表しました。
- 2024年7月10日
- “Biosci Biotechnol Biochem.” 誌に、”Evaluation of quercetin as a potential cytoprotector against acetaldehyde using the cultured hepatocyte model with aldehyde dehydrogenase isozyme deficiency.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
ノックアウト細胞株樹立やその遺伝子解析などで貢献しています。プレスリリースページ
- 2024年3月20日
- “Scientific Reports” 誌に、”Development of a novel AAK1 inhibitor via Kinobeads-based screening.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
エンドソームの可視化と定量化で貢献しています。
- 2024年2月9日
- M1中間報告会がありました(学内限定)。
清水さんが最優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます
- 2024年1月31, 2月6-8日
- ”バイオインフォワークショップ2024” を開催しました。たくさんのご参加ありがとうございます
1/31には、遺伝研の大量情報遺伝学の中村先生、谷澤先生、広島大学の坊農先生にお話いただきました。2/6-2/8は、みんなでパソコンを持って集まってワークショップを行いました。遺伝研の大量情報遺伝学の坂本先生に講師に来ていただきました。
- 2024年1月5日
- “PLoS One” 誌に、”Aromatic oil from lavender as an atopic dermatitis suppressant.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
B4-M2年時に在籍した佐藤さんの修論です、おめでとうございます。
- 2023年12月25日
- 国際中高大学連携における SDGs化学セミナー2023 ~SDGs Seminar 2023 Winter~をお手伝いしました。
- 2023年12月22日
- 特集「細胞小器官の形成,活性調節およびストレス応答研究の新展開」
山本圭先生,田中保先生による企画 に記事を書きました。
- 2023年12月6日
- 第46回日本分子生物学会年会 神戸国際会議場、神戸国際展示場、神戸ポートピアホテルで、発表しました。
- 2023年10月31日
- 第96回日本生化学会大会 福岡国際会議場・マリンメッセ福岡B館で、発表しました。
- 2023年8月26日
- Brainstorming 2023 at Junko Fukutake Hallで、清水さんが発表しました。
- 2023年7月20日
- “Biomaterials” 誌に、”Cancer stem cells as the source of tumor associated myoepithelial cells in the tumor microenvironment developing ductal carcinoma in situ.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
がん組織のイメージングで貢献しています。
- 2023年6月28, 29日
- 第75回日本細胞生物学会大会(奈良コンベンションセンター)で、柿丸さんと清水さんが発表しました。男女共同参画ランチョンセミナー企画しました。
- 2023年2月13日
- M1中間報告会がありました(学内限定)。
柿丸さんが特別賞を受賞しました。おめでとうございます
- “PLoS One” 誌に、”Fucosyltransferase 8 (FUT8) and core fucose expression in oxidative stress response.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
プレスリリースページ
Kudos grow
4年生時に在籍した久内さんの卒論です、おめでとうございます。
- 2022年12月28日
- “Free Radical Research” 誌に、”The microbiota catabolites of quercetin glycosides concertedly enhance the resistance against acetaldehyde-induced oxidative stress.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
農学部の中村先生の研究室との共同研究成果です。異物応答アッセイなどで貢献しています
- 2022年12月20日
- An Electron Tomographic Analysis of Giantin-Deficient Golgi Proposes a New Function of the Golgin Protein Familyというタイトルのプロトコルを発表しました。大阪大学産研の西野-林先生、西野先生との共同研究成果です。
- A Primer on Deep Learning-Based Cellular Image Classification of Changes in the Spatial Distribution of the Golgi Apparatus After Experimental Manipulationというタイトルのプロトコルを発表しました。四年生時に在籍した久内さんの成果が含まれています。また、東京大学の岡田先生、高尾先生との共同研究成果です。
- 2022年12月1日
- 第45回日本分子生物学会(幕張メッセ)で発表します。
- 2022年11月18日
- 第35回大会 日本動物実験代替法学会(静岡県立大学)で発表します。
- 2022年11月11日
- 第95回 日本生化学会(名古屋大学)で発表します。
- 2022年9月20日
- “International Journal of Molecular Sciences” 誌に、”Immune State Conversion of the Mesenteric Lymph Node in a Mouse Breast Cancer Model.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
増田先生との共同研究成果です。がん組織のイメージングで貢献しています。
- 2022年6月30日
- 第74回 日本細胞生物学会大会 (タワーホール船堀)で発表します。
- 2022年6月28日
- 芳泉高校の高校生が研究室に来て、一緒に実験をして帰られました。
- 2022年5月28日
- 第63回 日本生化学会 中国・四国支部例会(オンライン)で発表します。
- 2022年2月3日
- “Chemistry, A European Journal” 誌に、”Design and Synthesis of Glycosylated Cholera Toxin B Subunit as a Tracer of Glycoprotein Trafficking in Organelles of Living Cells.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
大阪大学の梶原先生の研究室との共同研究成果です。細胞内逆行輸送アッセイの開発で貢献しています。
- 2022年2月3日
- “International Journal of Molecular Sciences” 誌に、”A Major Intestinal Catabolite of Quercetin Glycosides, 3-Hydroxyphenylacetic Acid, Protects the Hepatocytes from the Acetaldehyde-Induced Cytotoxicity through the Enhancement of the Total Aldehyde Dehydrogenase Activity.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
農学部の中村先生の研究室との共同研究成果です。安定発現株の樹立等で貢献しています
- 2021年12月15日
- “Yeast” 誌に、”Identification of uncharacterized proteins potentially localized to mitochondria (UPMs) in S. cerevisiae using a fluorescent protein unstable in the cytoplasm.” というタイトルの共同研究論文が掲載されました。
修士課程に在籍した堀内さんの研究成果です。
- 2021年12月1日
- 第44回 日本分子生物学会(横浜)で発表します。
- 2021年11月8日
- “Biomedical Reports” 誌に、”Evaluation of skin sensitization based on interleukin‑2 promoter activation in Jurkat cells.” というタイトルの、皮膚感作性KE4評価のための動物実験代替法の新提案に関する論文が掲載されました。
修士課程に在籍した永幡さんの研究成果です。
- 2021年10月29日
- 第40回 日本糖質学会年会(鹿児島)で発表します。
- 2021年8月7日
- 大学院ヘルスシステム統合科学研究科 2021年度 市民講演会「科学技術の“光と影”とヘルスシステム」”「『安全』について考える―化学物質やウイルスに関して―」”というタイトルでお話します。
- 2021年7月14日
- Scientific Reports誌に”Enhanced cellular engraftment of adipose-derived mesenchymal stem cell spheroids by using nanosheets as scaffolds”というタイトルの、防衛医大との共同研究成果が掲載されました。主に光る細胞の作製などで貢献しました。
- 2021年7月2日
- 第73回日本細胞生物学会大会で発表しました。
- 2021年6月30日
- JACS誌に”Glycoprotein Semisynthesis by Chemical Insertion of Glycosyl Asparagine Using a Bifunctional Thioacid-Mediated Strategy”というタイトルで、大阪大学梶原研究室との共同研究成果が掲載されました。主に新規精密合成糖タンパク質のバイオアッセイなどで貢献しました。
- 2021年2月15日
- 第5回 保井コノ賞をいただきました。引き続き精進して参ります。
- 2021年2月18日
- 修論発表会がありました(学内限定)。お疲れ様でした。
- 2021年2月12日
- M1中間報告会がありました(学内限定)。
佐藤さんが優秀賞を受賞しました。
- 2021年1月26日
- シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来(オンライン)にて修士課程在籍中の加藤さんが成果発表しました。
- 2020年12月16日
- Cell Bio virtual 2020(ASCB-EMBO オンライン)にて学部生の中山さんが成果発表しました。
- 2020年12月2日
- 第43回 日本分子生物学会年会(オンライン)にて学部生の中山さんが成果発表しました。
- 2020年11月21日
- 第39回 日本糖質学会年会(誌上)にて成果発表しました。
- 2020年11月14日
- 【西日本支部】西日本支部大会2020 (第5回講演会)にて修士課程在籍中の加藤さんと学部生の中山さんが成果発表しました。
- 2020年11月13日
- 日本動物実験代替法学会 第33回大会(オンライン)にて修士課程在籍中の加藤さんが成果発表しました。
- 2020年10月26日
- “Biomaterials Research” 誌に、”Synthesis and characterization of conductive flexible cellulose carbon nanohorn sheets for human tissue applications.” というタイトルの共同研究による論文が掲載されました。
修士課程在籍中の加藤さんと永幡さんが動物実験代替法で貢献しています
- 2020年8月6日
- 大阪大学の西野先生、西野-林先生との共同研究に関して、「 第2回物質・デバイス共同研究賞」をいただきました。
- 2020年8月18日
- 13時から、オンラインにて博士論文公聴会を行います。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2020年6月17日
- “Scientific Reports” 誌に、”Highly reliable, targeted photothermal cancer therapy combined with thermal dosimetry using a near-infrared absorbent.” というタイトルの共同研究による論文が掲載されました。主に光る細胞の作製などで貢献しました。
- 2020年6月11日
- 第72回細胞生物学会大会(オンライン)にて成果発表しました。
- 2020年5月16日
- “Cancers” 誌に、”Knockout of MMP3 Weakens Solid Tumor Organoids and Cancer Extracellular Vesicles.” というタイトルの共同研究による論文が掲載されました。
博士課程在籍のTahaさんの研究成果です。
- 2020年4月6日
- 放射線取扱従事者のための新規教育訓練が行われます。
関係者はご参加ください(学内限定)。
- 2020年3月16日
- “Scientific Reports” 誌に、”Development of an experimental method of systematically estimating protein expression limits in HEK293 cells.” というタイトルの共同研究による論文が掲載されました。
博士課程在籍の森さんの研究成果です。
- 2022年3月9日
- 10時から、第12講義室にて、卒研発表会を行います。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2020年2月21, 22日
- 第13講義室にて修論発表会が開催されます。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2020年2月12日
- 14時から、1F会議室にて、博士論文公聴会を行います。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2020年1月21日
- 第11回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム ヘルスシステム統合科学と医療人類学:そのグローカル的視点に参加発表予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年12月4日
- Promega Dynamic Connection 2019に参加発表予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年11月29日
- ふじのくにセルロースナノファイバー展示会に参加発表しました。
- 2019年10月26日
- 岡山大学ホームカミングデイ2019のイベント、卒業生によるキャリア支援セミナー(午前中、工学部1号館大講義室)、研究室公開(午後、各研究室)があります。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年12月3-6日
- 第42回日本分子生物学会年会@福岡国際会議場・福岡サンパレス ホテル&ホール・マリンメッセ福岡に参加発表予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年11月20-22日
- 日本動物実験代替法学会第32回大会@産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂に参加予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年8月7日
- セルロースナノファイバー実用化フォーラム2019inおかやまに参加予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年9月16-18日
- 第71回日本生物工学会大会、岡山大学)に参加予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年8月19日
- 第38回日本糖質学会年会(日本糖質学会創設40周年記念大会、名古屋大学)に参加予定です。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年6月25日
- 第71回細胞生物学会大会、第19回蛋白質学会合同年会(神戸国際会議場)にてポスター、トーク発表します。
お時間ある方はお寄りください。
- 2019年4月5日
- 4放射線取扱従事者のための新規教育訓練が行われます。
関係者はご参加ください(学内限定)。
- 2019年4月4日
- 13時から、研究科棟大講義室にて大学院のオリエンテーションがあります。
関係者はご参加ください(学内限定)。
- 2019年3月15日
- 平成30年度特別電源所在県科学技術振興事業 研究成果発表会が行われます。
ご興味ある方はご参加ください。
- 2019年3月4, 5日
- 第35回資源植物科学シンポジウム及び第11回植物ストレス科学研究シンポジウムが行われます。
ご興味ある方はご参加ください。
- 2019年3月11日
- 11時から、第12講義室にて、卒研発表会を行います。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2019年3月7日
- 15時から、第七講義室にて、卒業生によるキャリア支援セミナー(防衛省)が開催されます。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2019年2月21, 22日
- 第13講義室にて修論発表会が開催されます。
ご興味ある方はご参加ください(学内限定)。
- 2019年2月14日
- 研究科棟大会議室にて修論中間審査会が開催されます(学内限定)。
- 2018年11月28-30日
- パシフィコ横浜で行われる第41回日本分子生物学会年会にて、ポスター発表をする予定です。お時間ある方はぜひお寄りください。
- 2018年11月16日
- “Experimental and Therapeutic Medicine” 誌に、”Horseradish peroxidase interaction with the cell wall peptidoglycans on oral bacteria” というタイトルの共同研究による論文が受理されました。
当研究室に四年生時に在籍した小田さんの研究成果が含まれています。
- 2018年11月22日
- 来年度四年生向けの研究室説明会を5:20pmから研究科棟二階の大会議室で行います。
関係者の方々のご参加お待ちしております(学内限定)。