最終講義のご案内
【日時】2023年3月9日(木)~3月22日(水)
氏名・所属 | 日 時 | 場 所 | 題 目 | 備 考 | 資 料 |
皆木 省吾 (学術研究院医歯薬学域(歯)咬合・有床義歯補綴学分野) | 3月9日(木) 16:00~17:30 | 鹿田キャンパス臨床講義棟2階臨床第一講義室 (岡山市北区鹿田町2-5-1) | 咬合、義歯と Quality of Life | ||
五福 明夫 (学術研究院ヘルスシステム統合科学学域) | 3月10日(金) 15:00-17:00 | 共育共創コモンズ (ハイブリット開催) (岡山市北区津島中3-1-1) | 縁+一所懸命=自己の成長 | オンラインでの参加はこちら | |
上田 均 (学術研究院自然科学学域) | 3月10日(金) 14:00-15:30 | 理学部本館2階21講義室 (岡山市北区津島中3-1-1) | 昆虫の持つタイマー機構と遺伝子発現制御の解析を通じて | ||
山下 登 (学術研究院ヘルスシステム統合科学学域) | 3月14日(火) 16:00-17:00 | 文法経1号館2F文学部会議室 (ハイブリット開催) (岡山市北区津島中3-1-1) | 私の医事法研究40年~雑感 | オンライン参加の場合、参加申込フォームからお申込みください。折り返しURLをお送りいたします。 ※対面参加は申込不要。 | |
森田 学 (学術研究院医歯薬学域(歯)予防歯科学分野) | 3月14日(火) 16:30~18:30 | 鹿田キャンパス臨床講義棟2階第二講義室 (岡山市北区鹿田町2-5-1) | 予防歯科から眺める口腔保健医療の景色 | 現地開催のみ | |
伊藤 浩 (学術研究院医歯薬学域(医)循環器内科学) | 3月17日(金) 17:00~18:00 | 鹿田会館(旧生化学棟)2階講堂 (岡山市北区津島中3-1-1) | Something new, somethig special, all for the patients | ||
松浦 栄次 (中性子医療研究センター) | 3月20日(月) 16:00~17:00 | ZOOMによるオンライン開催 | 産学官連携、大学間共同体制が支える学術研究・人材育成 | アクセス用のURL送付のため、事前登録をお願いします。 申込フォーム 締切:3月19日 問合せ先:ntrc-adm◎okayama-u.ac.jp ※@を◎に置き換えています。 | |
吉山 昌宏 (学術研究院医歯薬学域(歯)歯科保存修復学) | 3月22日(水) 17:30~18:30 | 鹿田キャンパス臨床講義棟2階第二講義室 (岡山市北区鹿田2-5-1) | 岡山大学での歯科保存修復学の臨床・研究・教育を振り返って | ||
坂本 圭児 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 9:20~10:00 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | 森林の保全を目指して | ||
加藤 鎌司 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 10:00~10:40 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | 作物育種においても重要な多様性 | ||
久保 康隆 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 10:40~11:20 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | 私の果実研究ー植物ホルモンと環境温度 | ||
齊藤 邦行 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 11:20~12:00 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | 稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け | ||
吉田 裕一 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 13:00~13:40 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | 気がつけばイチゴで40年 | ||
齋藤 昇 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 13:40~14:20 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | ニワトリから学んだ動物生理学 | ||
木村 吉伸 (学術研究院環境生命科学学域) | 3月22日(水) 14:20~15:00 | 創立50周年記念館金光ホール (岡山市北区津島中1-1-1) | タンパク質と糖鎖に魅せられて |
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、聴講時はマスク着用、手指消毒にご協力ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、中止・変更とする場合がございます。予めご了承ください。
※上記に掲載されていないものにつきましては、下記のお問い合わせ先へお願いいたします。
アクセスマップはこちら
※学外の方が津島キャンパスに来学される際は、問診票のご提出等が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
※学外の方が鹿田キャンパスに来学される際は、問診票のご提出等が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
【参加費】無料
【対象者】在学生・教職員・卒業生・一般の方
【申込方法】各講義の備考欄をご覧ください。(特に記載のないものについては申込み不要です。)