国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

松尾教授と内田准教授がAMED「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」に採択

2021年03月31日

 本学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)の松尾俊彦教授本学大学院自然科学研究科(工学系)の内田哲也准教授が3月15日、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和3年度難治性疾患実用化研究事業」(一次公募)に採択されました。
 同事業は、「希少性」や「原因不明」、「効果的な治療方法未確立」、「生活面への長期にわたる支障」の4要件を満たす希少難治性疾患を対象として、病因・病態の解明、画期的な診断・治療・予防法の開発を推進することで、希少難治性疾患の克服を目指すものです。
 松尾教授と内田准教授は「希少難治性疾患に対する画期的な医療機器の実用化に関する研究分野」の枠で、「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)とディスポ注入器(OUReP Injector)の製造品質管理に基づくfirst-in-human 医師主導治験」という研究開発課題で採択されました。岡山大学病院新医療研究開発センターの櫻井淳准教授、専修大学人間科学部の石金浩史教授、鳥取大学医学部生体情報機能学講座神経科学分野の畠義郎教授、亀山克朗助教との共同研究です。
 今回の採択を受けて、松尾教授と内田准教授は「神経科学の専門家との連携によって先行事例のまったくない人工網膜の実用化を目指します」とコメント。最長3年間(実施期間:令和3~5年度)の研究活動に意欲を見せました。
 わが国では、平成27年1月1日から「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行され、110疾病が指定難病として難病医療費助成制度の対象となり、令和元年には333疾病まで拡大されています。これらの未だ治療法の確立していない難病の克服のためには、治療法開発のための基盤技術開発研究、研究基盤確立研究、医薬品開発研究等の推進が必要であり、本学も強みある医療系研究力を最大限に活かし、難病の克服に貢献していきます。

<参考>
光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)について(令和元年9月27日付プレスリリース)

【本件問い合わせ先】
大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山大学病院眼科)
教授 松尾 俊彦
TEL:086-235-7297(眼科医局)
E-mail:matsuot◎cc.okayama-u.ac.jp

大学院自然科学研究科(工学系) 
准教授 内田 哲也
TEL:086-251-8103
E-mail:tuchida◎cc.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。

年度