12月25日、岡山大学で職員として働くことに関心のある大学生を中心に、「大学職員の仕事内容の理解が深まる座談会およびテーマ別ワークショップ」を開催しました。大学職員の業務内容に対する理解を深めてもらうことを目的とした今回のイベントに、当日は大学院博士課程学生を含む計26人の参加者が集まり、大学職員の業務内容に対する理解を深めました。
開会にあたり、総務・企画部人事課の小川義弘総括主査が岡山大学の概要と職員採用試験について説明。参加者は、岡山大学の事務職員の業務やキャリアパス、独自採用試験などについて、興味深く耳を傾けていました。
その後、研究・イノベーション共創管理統括部研究協力課の松島和季主任、総務・企画部広報課の杉本大輔事務職員、総務・企画部人事課の田中佐季主査から各部署の業務説明が行われ、業務内容やおのおのの役割について紹介。グループワークに先立ち、参加者は「研究系」「広報系」「人事系」についての職務の理解を深めました。グループワークでは「10年後、岡山大学がより発展するためには?」をテーマに、ディスカッションを実施。グループワーク後、それぞれのグループでディスカッションの成果を発表し、小川総括主査から講評を受けました。
また、グループワーク後の座談会には、田中主査、松島主任、杉本事務職員も参加し、大学職員の業務に関するリアルな経験や課題、今後の展望について参加者と対話を重ねました。参加者からは多くの質問が寄せられ、大学職員の仕事への理解がさらに深まる貴重な時間となりました。
イベント終了後、参加者からは「大学職員の業務に対する理解が深まった」「大学運営に対する意識が変わった」といった感想が寄せられ、非常に有意義な会となったことが伺えました。
人事課では、今後もこのようなイベントを積極的に開催していきます。
【本件問い合わせ先】
総務・企画部人事課総務担当
TEL:086-251-7026
大学職員の仕事内容の理解が深まる座談会およびテーマ別ワークショップを開催
2025年01月07日