本学工学部は、2月28日に大学間連携「SDGs Seminar 2025 Winter」を実施しました。同セミナーは、2020年度から実施しており、SDGsに関する講演、研究や教育に関する話題など研究にとどまらず、幅広いジャンルにおけるセミナーとして実施し、5回目の開催となります。今回は、長岡技術科学大学と大学連携のセミナーとして大学におけるSDGs推進活動や研究・教育活動等について議論を深めました。
開会に先立ち、難波徳郎工学部長のあいさつがあり、続いて、長岡技術科学大学の上村靖司教育方法開発センター長から両大学の教育に関する学びについての話題提供がありました。
セミナーは、両大学の公演後により深い意見交換を行う方式で実施しました。それぞれの大学で注力してきた、教育におけるSDGs推進に関する取り組みや体験型ワークショップ、研究・教育を通じた地域貢献など、地域に貢献する大学としての話題を多く議論することができました。本セミナーは、本学SDGsアンバサダーかつJASC認定サイエンスコミュニケーターでもある、総合技術部の中村有里技術専門職員が運営と司会を務めました。
講演者の長岡技術科学大学の山口勇気講師は、「SDGsに関する授業や地域連携の実践、研究活動など、幅広い情報を交換することができました。また、多様な視点で意見を交換することができ、大変貴重な機会となりました」と話しました。今後は、本セミナーでの情報共有と学びを生かして、それぞれの地域において多様なステークホルダーに向けた学びを提案し、大学間のつながりをさらに広げていく予定です。
<参考>
大学間連携におけるSDGsセミナー2025~SDGs Seminar 2025 Winter~(プログラム)
【本件問い合わせ先】
工学部長 難波 徳郎
総合技術部 技術専門職員 中村 有里
TEL:086-251-8263
大学間連携「SDGs Seminar 2025 Winter」を実施
2025年03月11日