岡山市役所で2月22日に開催された令和6年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」の活動報告会において、本学学生がCommunity Healthの実現に向けた活動について発表しました。
「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」は、岡山市政策局政策部政策企画課が実施しているもので、学生による地域課題解決に向けた活動や小規模ビジネスに対して支援を行う事業です。
本学からは、2組が登壇しました。岡山大学SDGsアンバサダーに所属する医学部保健学科3年の森本翔大さんをリーダーとするチーム「COPAIN」は「デジタル田園都市国家構想と岡山市での適用」と題し発表。デジタル田園健康特区に指定された吉備中央町での地域の祭りへの出店を通じて住民と交流しながら、デジタル化推進の啓発を行った経験を踏まえ、その成果の岡山市での適用と今後の展開について報告しました。
また、大学院教育学研究科教育科学専攻1年の白銀美里さんは「中学生による地域住民への防災認知向上プロジェクト」の成果を発表しました。中学生とともに防災すごろくを作成し、地域の地形的特徴や発生しやすい災害、避難後の生活について学ぶ機会を提供。作成したすごろくは公民館で地域住民に披露され、子どもが地域の大人に防災・減災の知識を伝えるという新たな防災認知の形を築きました。
本学は長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の達成のため、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」や「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」などを通じて、イノベーション創出によるWell-being社会の実現に取り組んでいます。その一環として、Community Health(地域の健康)を実現するため、地域課題の解決を図るさまざまなプロジェクトを展開しており、これら学生の活動はその一つとなります。
今後も本学は、学生も巻き込みながら、全学でイノベーション創出によるWell-being社会とCommunity Health(地域の健康)の実現に取り組んでまいります。どうぞ地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
【本件問い合わせ先】
研究・イノベーション共創機構スタートアップ・ベンチャー創出本部
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
岡山市「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会」で本学学生がCommunity Healthの実現に向けた活動を発表
2025年03月13日