国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

岡山市南区における山林火災について

2025年03月24日

 2025年3月23日午後に発生した岡山市南区での山林火災で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
 山林だけではなく、民家や倉庫等の全焼もあり、被害が拡大している恐れがあります。少しでも被害が抑えられること、また懸命に消火にあたっておられる消防隊員や自衛隊員の皆さまの安全を願っています。
 今後、岡山大学でもできる点を精査し、ステークホルダーとともに今回被災された皆さまのために活動していきたいと思います。

岡山大学長那須 保友


○本学学生の皆さまへ
・3月23日午後に発生した岡山市南区での山林火災で被害を受けた学生の皆さんに対しては、今後、対応を行います。まずは、ご自身とご家族の身の安全を第一に行動してください。
・ボランティア活動などは、現時点で体制等が整っていないため、自己判断で現場に向かうことは厳に避けるようにしてください。
・SNSの普及に伴い、未確認の情報や偽情報等の発信が行われることがあります。自身が情報を発信する際には、政府・自治体等の情報であっても情報の出所、正確性などを確認の上、落ち着いて掲載(転載)等を行い、社会の混乱を招く情報の発信は厳に慎んでください。

岡山大学上席副学長 菅 誠治


○教職員の皆さまへ
・今回の山林火災で被害を受けた教職員については、まずは自身と家族の身の安全を第一にし、落ち着いた段階で報告を行ってください。
・SNSの普及に伴い、未確認の情報や偽情報等の発信が行われることがあります。社会の混乱を招くような虚偽の情報を発信した場合、厳に対応します。また政府、自治体等の情報であっても情報の出所、正確性などを確認し、落ち着いて掲載(転載)等の発信を心がけてください。



○本学との共同研究等を実施されている大学・研究機関、企業等の皆さまへ
・まずはご自身等の身の安全を第一にお考えください。状況が落ち着き、被害状況などがわかり次第、本学共同・受託研究者、担当部門へご連絡をお願い申し上げます。
 なお、身の安全を確保した上で、研究現場等の被害状況を写真や動画で記録を残しておくことで、今後の復旧に役立つこともあります。ご参考までにと存じます。

以上

年度