国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

令和7年度 第1回 岡山大学部局長等セッションを開催

2025年07月29日

 本学では、大学執行部や各部局を代表する教職員が一堂に会し、本学の持続的な発展に関わる重要な課題について自由に忌憚なく意見を交わす「部局長等セッション」を開催しています。
 今年度1回目となる部局長等セッションは、「ESDについて理解を深めよう」をテーマに掲げ、7月16日に開催しました。
 本セッションは、SDGs達成に向けた基盤としてESDを大学教育の特色に位置づけ、大学執行部や各部局を代表する教職員がESDの理念と実践についての理解を深めることを目的としています。
 当日は、岡山市市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課の服部敬子課長、学術研究院教育研究マネジメント領域の岩淵泰准教授、学術研究院教育学域の藤井浩樹教授を講師として招き、講演が行われました。
 まず、「岡山市の持続可能なまちづくりとESD・SDGs」と題し、岩淵准教授が岡山市のESD活動の特徴について解説し、続いて、服部課長が岡山市におけるESDとSDGsの具体的な取り組みについて、歴史的背景や特徴、具体的な活動内容を交えて講演しました。
 次に、藤井教授が「岡山大学におけるESDの取組の歴史と現状」と題し、本学におけるESDとSDGsの現状と今後の展望について講演しました。
 講演後の質疑応答では、本学におけるESDとSDGsの推進、そして今後の展望について活発な議論が行われました。
 最後に、那須保友学長が「ESDは各部局にとって決して無関係なものではなく、ESDの視点を持って研究や教育に取り組んでいただきたい」とあいさつしました。
 今回の部局長等セッションは、参加者のESDに対する理解を深めるとともに、各部局が教育・研究においてESDを意識して取り組むという共通認識を形成する大変有意義な機会となりました。


【本件お問い合わせ先】
総務部総務課
TEL:086-251-7017

年度