8月8日、本学グローバル人材育成特別コースでは、「ジェトロ岡山で学ぶ『クラフトマンシップ光る!メイドイン岡山の逸品×海外展開プロジェクト』」と題して特別セミナーを開催し、同コースに所属する学生11人が参加しました。このセミナーは日本貿易振興機構(JETRO)、岡山県商工会議所連合会および本学の三者で締結している包括連携協定の一環として、ジェトロ岡山の全面協力のもと企画・実施したものです。
セミナーの冒頭では、ジェトロ岡山を代表して若林利昭所長からあいさつと激励の言葉が送られた後、講師を務める山本明佳係長によるセミナーが行われました。
セミナーの前半では、ジェトロの成り立ちと業務内容について説明があり、その後、岡山県の伝統工芸品やデザイン用品に焦点を当て、ジェトロ岡山が実施しているプロジェクトを紹介いただきながら、ジェトロが担う役割や、地元企業の海外展開について具体的に学びました。
セミナーの後半では、グループワークが行われ、学生は4つのチームに分かれて、岡山県の伝統工芸品(備前焼、デニム製品、畳・い草製品、木工家具インテリア)の海外展開戦略を考えました。限られた短い時間の中で、どの製品をどの国・地域にどのようにアプローチするかについて話し合い、最後には各チームが自分たちの戦略を発表しました。一般消費者ではなく、海外の企業に対してアプローチするBtoBの難しさも感じながらも、一から情報収集を行い、海外展開戦略を立案し、最後には講師からのフィードバックに真剣に耳を傾けていました。
グローバル人材育成特別コースでは、今後も特別セミナーのほか、ジェトロ岡山および岡山県商工会議所の紹介により地元企業から講師を招聘して本学で授業を開講するなど、引き続き相互連携の強化を図り、地域社会や国際社会に貢献できる人材育成に努めていきます。
<参加学生>
友次 勇登(文学部3年)
丹下 愛菜(文学部1年)
友野 徹世(教育学部1年)
伊藤 大翔(経済学部2年)
松岡 里記(経済学部1年)
友光 遥子(経済学部1年)
二木 柊里(経済学部1年)
白濱 洛伊(理学部1年)
弥生 昴 (農学部2年)
長汐 佳穂(農学部1年)
久保 茉織(農学部1年)
<三者包括連携協定>
本学は2021年8月31日、日本貿易振興機構(JETRO)、岡山県商工会議所連合会と、三者包括連携協定を締結しました。本協定は、相互の連携を強化し、岡山県におけるグローバル人材育成のためのプラットフォームとして機能することにより、産業育成を通じた地域への貢献を目指しています。
【本件お問い合わせ先】
学務部国際教育推進課グローバル人材育成特別コース担当
E-mail:global◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に変換しています。
グローバル人材育成特別コースHPはこちら
ジェトロ岡山でグローバル人材育成特別コース特別セミナーを開催
2025年08月26日