8月7、8日に岡山コンベンションセンターにて開催された「おかやまSDGsフェア2025」に、岡山大学および本学学生団体が多数参加しました。
「おかやまSDGsフェア」は、岡山県を中心としたSDGsの先進的な取り組みが一堂に会するイベントです。3度目の開催となる今年度は、98団体がブース出展したほか、講演やワークショップ、クイズショー、SDGsにちなんだ飲食コーナーなど多彩なプログラムが実施され、2日間で延べ約3,500人が来場しました。
岡山大学ブースでは、本学の教職員や学生団体による活動をまとめたパネルを展示し、約100組以上が訪れました。訪問者は熱心に説明に耳を傾け、「ガクチョウパネル」との写真撮影も人気を集めました。
また、学術研究院教育研究マネジメント領域の吉川幸准教授は、ワークショップ「レゴ×SDGs!未来のまちをつくろう」を実施しました。さらに、岡山大学病院オープンイノベーションプログラム「BIZEN」や、本学学生団体「岡山大学データサイエンス部(DS部)」「OU!万博」「ローターアクトクラブ(RAC)」)「TABLE FOR TWO+(TFT+)」が、それぞれワークショップやブース出展を実施しました。
今回、本学からは、昨年よりも多くの学生団体や教職員が参加し、岡山におけるSDGsの先進的な取り組みを学ぶとともに、SDGsをキーワードに多様な方々と交流を深めることができました。岡山大学は、今後もパートナーシップを拡大しながら、SDGs達成に向けた取り組みのさらなる発展につなげていきます。
<参考>
おかやまSDGsフェア2025に、本学および本学学生団体が参加しました! | 岡山大学×SDGs
【お問い合わせ先】
研究・イノベーション共創管理統括部社会共創課
TEL : 086-251-8491
E-mail: SDGs◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
「おかやまSDGsフェア2025」に、本学および本学学生団体が参加しました!
2025年08月25日