国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

「アントレクエスト2025」開催 ~中高生がRPG感覚で起業を体験~

2025年08月25日

 本学は8月21日、岡山理科大学株式会社Armoryと共催で、「アントレクエスト2025」を共創イノベーションラボKIBINOVEにて開催しました。本プログラムが岡山で開催されるのは今回が初めてです。
 「アントレクエスト」は、RPG(ロールプレイングゲーム)の世界観を取り入れたユニークな教育プログラムで参加者がチームを組みながら起業のプロセスを一貫して体験できる点が特徴です。アイデアの創出からビジネスモデルの設計、仮想資金を用いた資金調達交渉、最終ピッチまでを通して、自らの思いを社会に伝える力を育むことを目的としています。全国各地で展開されており、中高生が主体的に「自分らしさ」を育むきっかけの場として高い評価を得ています。
 当日は、県内から小中高生と大学生フェロー(指導員)約30人が参加しました。午前中は講師によるレクチャーとチームビルディングを行い、午後はそのチームを基盤に、ビジネスアイデアの構築と仮想資金調達に取り組みました。最終発表では、各チームがそれぞれのアイデアを発表。「絶対に早起きできるアプリ」というアイデアでは、起床後に50歩歩かなければアラームが止まらず、スマートウォッチで脈拍をチェックし、歩けばポイント還元される一方で起きられなければ資金が減るというユニークな仕組みが提案されました。また、食品ロス削減と地産地消を両立させる「ロスゼロ弁当」や、人物認証と在庫管理を組み合わせて転売を防止する仕組み、さらにはシェフを学校に招き子どもたちに給食を「おいしく食べる」体験を提供するサービスなども発表されました。さらに、子どもと大人が共に授業を企画し、アンケートやコンペを通じて学校教育をより魅力的にする「共同コンサルティング」の構想も示され、教育や地域貢献に直結する多彩な発想が披露されました。
 短時間で練り上げたとは思えない堂々とした発表に、会場からは大きな拍手が送られました。参加者からは「ゲームのように楽しみながら学べた」「将来自分も起業したいという気持ちが生まれた」「チームで協力してアイデアを形にすることの大切さを実感した」といった声が寄せられ、体験を通して新しい視点や挑戦心を得た様子がうかがえました。
 本取り組みは、AI時代を生きる次世代の子どもたちに求められる「創造性」「協働力」「自己表現力」を育成する実践的な場作りを実現しました。
 本学は今後も、地域や多様な機関と連携し、若者が自らの可能性を発見し挑戦する機会を創出していきます。

※本イベントは、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として実施されました。

【本件問い合わせ先】
研究・イノベーション共創機構 舩倉
TEL: 086-251-7151
E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。

年度