国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

学生のアイデアをカタチに! おかやまテックガレージ二期プロジェクト始動

2025年09月12日

 本学は9月10日、共創イノベーションラボKIBINOVEにおいて「おかやまテックガレージプロジェクト」二期に採択された5チームのオリエンテーションを開催しました。
 「おかやまテックガレージ」は、学生が自由にものづくりや課題解決型プロジェクトに挑戦できる“実験場”として、2024年に本学自然科学系総合研究棟6階に整備された共創拠点です。東京大学「本郷テックガレージ」をモデルに、「学生の秘密基地」をコンセプトとして設計されており、3Dプリンタや電子工作機器、高性能PC、大型ディスプレイなどの最新設備が整えられています。
 採択されたチームには、こうした施設の利用に加えて、試作やユーザー調査に活用できる活動資金が提供されるほか、外部専門家や大学教員によるメンタリングなどの支援も行われ、アイデアの社会実装に向けた実践的な取り組みを後押ししています。
 今回採択されたチームは、「畜産の臭気対策チーム」、「モジュラリティを有した移動ロボットの協調作業のコンセプト開発チーム」、「晴れの国CANAL・セーフティチーム」、「論文を基に授業を出力するAI『KakerAI』チーム」、「消費者と生産をつなぐ放牧養豚の科学的検証チーム」の5チームで、さまざまな社会課題に挑戦していきます。
 オリエンテーションでは、テックガレージの目的や、利用方法、今後のスケジュール、自己紹介、これからの意気込みを共有しました。また、多様なバックグラウンドを持つ学生たちが互いを知り、さっそく交流を深める機会となりました。
 本取り組みは、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として実施しているもので、地域課題の解決や新たな価値創造を担う次世代の人材育成と、大学発イノベーションの創出を目的としています。
 岡山大学では、スタートアップ・ベンチャー創出本部を中心に、研究シーズやビジネスアイデアの事業化支援、外部メンターによる伴走、資金獲得や経営相談など、学生・教職員による社会実装を包括的に支援しています。起業や課題解決型の実践活動に関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【お問い合わせ先】
岡山大学 研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
(※メール送信時は◎を@に置き換えてください)

年度