国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

教職員を対象に精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を開催

2025年09月19日

 総務部ダイバーシティ推進課では9月4日に、精神障がい・発達障がいについての正しい知識と理解を深めることを目的として「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を図書館本館3階セミナー室にて開催しました。当日は学内の教職員約25人が参加し、知見を深めました。
 同講座は、労働局・ハローワークが、一般の職員等を主な対象に、精神・発達障がいに関して正しく理解し、職場における応援者(精神・発達障害しごとサポーター)となれるよう開催している講座です。
 講師に、ハローワーク岡山から専門援助部門精神・発達障害者雇用サポーターの矢野里香氏を迎え、精神障がい(精神疾患)と発達障がいのいろいろな種類やその特性、職業的課題、障がいのある同僚への接し方などを学びました。
 参加者への終了後のアンケートでは「障がい者と共に働くことについて、前向きに考えることができますか?」という設問に、「できる」という回答が7割を超えました。理由として、「いろいろな人を包括できる社会や職場の方がお互いに学びも多く、創造的だから」、「障害者であっても強みを生かすことで職場が成り立つと思う」、「障がいは稀なことではなく、ごくあたりまえの日常の中にあるため共に働くことも当然のことだと考えている」などのほか、「サポート体制に不安がある」といった率直な意見もありました。また今後については、受入側の対応、具体的な事例学習、座学だけでなく、実践的な内容の研修を求める声もありました。
 本学は、「岡山大学ダイバーシティ&インクルージョンポリシー」に基づき、ダイバーシティ推進本部において全学の障がい者雇用やグッドジョブセンター職員の雇用を行っています。これからも、より一層、学内のさまざまな部署で、障がいのある職員がその特性や能力・適性に応じて活躍できる職場、障がい者と共に働くことが当たり前の職場を実現できるよう取り組みを進めていきます。


【本件問い合わせ先】
総務部ダイバーシティ推進課
E-mail:div7303◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。

年度