本学理学部・工学部が、岡山市で3年に1度開催される現代美術(コンセプチュアルアート)の国際展「岡山芸術交流 2025」(9月26日~11月24日)の展示作品の制作に協力しました。
工学部の勝原光希助教(応用生態学)、理学部の濱田麻友子教授(進化生物学)、三村真紀子教授(生態学)、吉井大志教授(時間生物学)の各研究室が、ゲストアーティストである映画作家・アーティストのヴェレナ・パラヴェルさんの作品に、研究材料であるキイロショウジョウバエ、カミナリイカなどのさまざまな生物を提供しました。
普段の生活では気にも留めない生物の極微の音や動き、形が表現された、幻想的でダイナミックな映像作品になっています。会期中は岡山県天神山文化プラザにて、パラヴェルさんの映像を無料で鑑賞できます。ぜひこの機会にご覧ください。
(参考)
・勝原光希 岡山大学工学部 環境・社会基盤系 環境マネジメントコース
・濱田麻友子 岡山大学理学部臨海実験所
・三村真紀子 岡山大学理学部生物学科
・吉井大志 岡山大学理学部生物学科
・岡山芸術交流 2025
・ヴェレナ・パラヴェル
【本件問い合わせ先】
学術研究院環境生命自然科学学域(理学部)
教授 吉井 大志
E-mail: yoshii◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
研究材料が芸術作品に!?「岡山芸術交流 2025」に理学部・工学部が協力
2025年10月03日