10月17日、第28回おかやま地域発展協議体委員会が本学で開催されました。
おかやま地域発展協議体は、2016年4月1日、岡山県の産・官・学・金・言の組織や団体が集い、一体となって岡山の持続的な発展を支える知恵と駆動力の源となることを目的に設置され、本学が事務局を担当しています。岡山の社会が対応すべき課題、例えば各自治体・団体の総合計画・目標等を持ち寄り、共通理解を深め、多様化する諸課題の解決に向けて協議しています。
委員会では、おかやま地域発展協議体参加団体により7月22日、8月21日に開催した「岡山県の人口問題に関する勉強会」について報告を行いました。各団体の人口減少問題への政策等の取りまとめ、勉強会に対するアンケート結果の報告をもとに、今後の本委員会の人口減少問題に対する取り組み方について意見交換を行った結果、各団体からの意見を取りまとめの上、おかやま円卓会議に意見伺いを行うこととなりました。
続いて、おかやま地域発展協議体の専門委員会である「おかやまSDGs研究会」から、地域の魅力を知る機会の創出を行うため、「おかやま未来共創プロジェクト」の実施について提案があり、「選ばれる岡山」になるための有効なツールとして「岡山県版ふるさと未来共創ボードゲーム」を作成することが承認されました。
また、「おかやまSDGs研究会」の活動として、2025年10月10日にスウェーデンから3人を迎え(さらに1人の方がオンラインで参加)、岡山駅前のイコットニコットのももたろう・スタートアップカフェにおいて、人口減少問題や地域イノベーション等の共通する地域の課題について地方自治体、経済界等から30人以上の参加者を集め、意見交換会を実施したことが報告されました。
【本件問い合わせ先】
岡山大学学都おかやま共創本部
Email:gakuto◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
第28回おかやま地域発展協議体委員会を開催
2025年10月24日